旅のつづき・・・


       ラーメンの後は、やっぱいスイーツでしょ!ってことで、

       おたづき蔵通りにある、 くぬぎ山珈琲店 へ。



イメージ 1




       中に入ると、香ばしい珈琲の香りが♪

       珈琲豆の販売をメインにしているお店らしく、カフェは土日祝のみ営業してるみたい。

       おしゃれな今時カフェ風の店内。

       内装や家具、置かれた小物なども可愛い。



イメージ 2




       ガイドブックに載ってて気になっていた、ミニパフェ&カフェオレのセットを注文。

       通常のパフェは高さ30cmくらいあるみたい(笑)

       ミニパフェでも十分大きい!

       コーヒーソフトがたっぷりで嬉しい(*^_^*)

       お好みで粉末珈琲をかけていただきます。

       ソフトの下にはコーヒーゼリーも隠れています!

       さらにその下にはコーンフレークとブルーベリーソースと生クリーム。。。

       なかなかボリュームたっぷりだけど、甘さ控えめなのでぺろっと完食♪

       カフェオレボウルも可愛い!



イメージ 3




       イコ太くんは苦めのコーヒーを。
 
       店名入りのオリジナルの食器も可愛い♪

       カフェオレもなみなみ入ってたので、パフェのセットは900円はお得感あり。

       このお店に入る前に見つけた味噌ソフトも気になったけど、

       こっちにして正解だった!と思えるなかなか雰囲気のいいお店でした★


       


       ぶらぶら歩いてふれあい通りまで戻り、

       途中無料で酒蔵見学が出来るという清川酒造に入ってみることに・・・

       中に入るとどこからともなくおじいさんが出てきた!!



イメージ 4




       王さんが写ってる写真やら、小池栄子が来たとか・・・

       一通り話を聞かされてから、自由に中を見学。

       ここは今は使われてないのかな???

       埃をかぶった機械や酒瓶・・・



イメージ 5




       ちょっと怪しい雰囲気で面白かったけど。

       おじいさんとは会話のキャッチボールが出来ず、微妙な空気の中での試飲・・・

       別のグループが来たすきに、その場を逃げるように立ち去りました(笑)




イメージ 6




       通り沿いには閉店してしまっているお店も多く、ちょっと寂しい雰囲気。

       もう一軒ラーメン屋さん行きたいね~って言っていたのだけど、

       電車の時間も近づいて来たので、駅へ向かうことに・・・



イメージ 7


       
       ちょうど踏切付近に来たら、カンカンカン・・・っと踏切がなり出した!

       っと、そこに来たのはSLばんえつ物語!

       今度はこれに乗ってみたいね~!っとテンションの上がる二人なのでした・・・




イメージ 8




       帰りは、喜多方16時14分発の特急あいづに乗車。

       お土産は赤べえサブレ。

       帰りの電車はほぼ寝ていたので、またまた4時間半があっという間だった~

       

イメージ 9






       滞在時間は4時間ちょっとだったけど、食も観光も十分満喫できました!

       喜多方だけなら、このくらいの時間がちょうどいいかも??


       日帰り旅は少々ハード。

       だけど、やっぱり旅って面白いから好き。

       次はどこにいこうかな~?っと、旅の計画を立てるのも楽しい♪
 
       来月はまた18キッパーになるかも~?!

       




           *お菓子好きの皆さんの素敵なブログが大集合♪
            ランキングにも参加しています!
            いつも応援ありがとうございます★
            ポチッとしていただけるとうれしいです(^-^*)
                  ↓  ↓  ↓
                https://sweets.blogmura.com/img/sweets106_24.gif 
                 スイーツブログ(ここをクリック♪)  

           *レシピブログにも参加しています!
                  ↓ ↓ ↓
              http://www.recipe-blog.jp/image/about_ranking/recipe_blog_2.gif 
               レシピブログ(ここをクリック)