この冬、初おでんです
東京にきて、ちくわぶをみたとき、これは何ぞや?? と
びっくりしたのを覚えています
具やお出汁、ほんと地方によって違うみたいですね。
そういえば、私の母は九州の人なんですが、
おでんのことを関東煮 (かんとだき)と言っていましたね !
実家でのおでんには、かならず、タコが入っていたかも!
あとはジャガイモやお大根や、こんにゃく、練り物、鶏、
入っていたものより、
入っていなかったものを言ったほうがいいかな・・・
東京では入っているだろうけど、入っていなかったものが
はんぺん、そしてちくわぶですかねえ~
わたしが作るときにはずせないのは、牛すじ・・・
皆さんはどんな具が好きですか??
というわけで、あれもこれもと思ったら、
すごくたくさんになってしまいました・・・・笑
いったい何人家族??
あつあつのおでんには、やっぱり日本酒
大吟醸 越後桜 を飲みました。
昨日は節分だったので、太巻き(恵方巻)を買ったんですが・・・
何かおかしいことに気付いていただけましたか???
恵方を向いて、丸かじりしなくちゃいけないのに、
大鍋いっぱいのおでん・・・・
お変わりしているうちに気付くと、結構なくなっていました
まあ、我が家ではありがちなパターンです
そういえば、最近おでんやさんにいってないけど、
おでんやさんには変り種がいっぱいありますね
トマトなんか、大好きなので、入れてみたいんだけど・・・・
また今度、挑戦してまーす。
皆さんのお薦めの具材をおしえてください