大圓寺 今日は用事の後に歩いて目黒の『大圓寺』にお参りに行った。 元々は大日如来を本尊として道場を開いたのが始まりというが、火事によって焼失。 幕末になって薩摩藩島津氏の菩提寺として再興されたらしい。 本堂には「大黒天」と「十一面観音像」が祀られ、御本尊の「釈迦如来像」は向かって左手の「釈迦堂」に祀られている。 御開帳日が限られているので、この日は残念ながらお会いできなかった。 目黒駅から目黒雅叙園へ向かう急な行人坂の途中のあり、門前は人通りが多かったが、中はとても静かだった。