醍醐寺展 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

イメージ 1

イメージ 2

今日は文化的活動日で、まず六本木の『サントリー美術館』の「醍醐寺展」に行った。

京都の山科にある醍醐寺は、真言密教のうちでも加持祈禱や修法など実践を重視する寺として発展した。

その本尊となる彫刻や絵画、修法で用いる仏具など、開創期からの本格的な密教美術の数々が伝わっており、今回の展示会ではその中の国宝・重要文化財に指定された仏像や仏画、障壁画、屏風、文書などが集まっている。

二度醍醐寺にはお参りしたことがあるが、秀吉で有名なお花見にも行ったことがあるが、実際にこの様に仏像などを拝見することはできないので、東京で見れることは非常にうれしい。