平等院 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

京都からJR奈良線で宇治で下車して、『平等院』に行った。

平等院は藤原道長の別荘を息子の関白頼道が1052年に寺院に改めて創建したもので、国宝の阿弥陀堂は全体の姿が鳳凰の様であることから「鳳凰堂」とも呼ばれている。

十円玉でもお馴染みで、昨年平成の大修理を終えて平安時代に最も近い姿に戻っている。

経典に描かれる極楽浄土の宮殿をイメージした優美な鳳凰堂に安置されている阿弥陀如来坐像は、平安時代の仏師定朝によるもので、その周りを52体の雲中供養菩薩像が舞っている。

鳳凰堂内部の拝観は1時間待ちだった。