萩城 続いて山口県を北上し、萩市の『萩城』跡へ。 関ヶ原の戦いで敗戦した西軍の総大将毛利輝元は、長門・周防に移封された後、広島城に代わる居城として1604年日本海に面した指月山と麓の三角州に築城を始めたのが萩城である。 山頂に詰丸、麓には本丸、二の丸、三の丸が配置され、本丸の南西には天守閣があった。 明治の廃城令により現在は建物は残っていない。