銭洗弁天 続いて化粧坂切通しというかなり険しい山を越えて、『銭洗弁天』へ。 正式には『銭洗弁財天 宇賀福神社』というらしい。 鎌倉五名水の一つである境内奥に湧き出る水で神仏や体を清めると福を得られるという信仰が転じて、お金を洗えば何倍にもなって戻ってくると言われている。 志納すると、ロウソクとお線香とザルを渡される。 ロウソクとお線香に火をつけてお参りし、そのザルでお金を洗う。 同じ目的の老若男女で混んでいた。 洗ったお金は早めに使わないとご利益が無いらしい。