長谷寺 長谷駅を越えて『長谷寺』へ。 こちらもアジサイの名所となっていて、人が多く集まっていた。 奈良時代の736年藤原房前が創建したものと言われている。 本尊の十一面観音菩薩像は、身丈9.18mの木造仏像であるが、これは721年大和の長谷寺の開山である徳道上人が二体の観音像を彫上げ、一体は大和の長谷寺に安置し、もう一体は縁のある地にいって苦しむ人々を救うようにと海に流したところ、現在の横須賀市長井に漂着しこれをこの地に安置したものと言われている。 アジサイの時期は散策路を回り、見晴らしを楽しむことができる。