仏頭展 | ヒロの独り言ブログ

ヒロの独り言ブログ

何気ない日常生活の報告です。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

今日は上野の東京芸術大学美術館で開催されている『国宝興福寺仏頭展』に行った。
上野に来たのは今年初めてであることに気付いた。

頭だけの仏さまであるが、元々は奈良飛鳥の山田寺から興福寺東金堂に移送されて本尊となった薬師如来像であって、1411年の火災で被災し、胴体から頭部が落ちてそれが東金堂本尊台座に納められていたらしいが、そのことが引き継がれていなかったらしく、なんと昭和12年に発見されたものである。

破損仏でありながら、異例ともいえる国宝指定を受けている仏像である。
ここでは間近で360度のアングルから拝見することができて良かった。

また仏頭の守護神として造られた、これも国宝の「木造十二神将像」と、浮彫の国宝「板彫十二神将像」も揃って展示されていた。

オリジナルグッズの十二神将Tシャツを購入してしまった。