正式には『高岩寺』というお寺で、ご本尊の地蔵菩薩が「とげぬき地蔵」として有名であるが、秘仏のため拝見することはできない。
この「地蔵菩薩」よりも表にある「聖観世音菩薩」に水をかけ、自分の悪いところを洗うと治るという信仰の方が有名である。
以前はタワシで洗っていたが聖観世音菩薩の顔が次第に磨り減ってしまったので、新しく寄進された「聖観世音菩薩」からはタオルで洗うことになっている。
ここの縁日は4日、14日、24日の4の付く日で、今日は5月4日の上GWで、更にお天気も良くて、とても人出が多くて賑わっていた。
「聖観世音菩薩」を洗うためには、ディズニーランド並の列ができていて1時間半くらいかかった。