二本松城 続いて東北自動車道を北上し『二本松城』へ行った。 別名『霞ヶ城』と言う。 畠山満泰が築いた山城で、蒲生氏、加藤氏によって改修され、初代二本松藩主の丹羽光重が三の丸御殿、箕輪門を作った。 戊辰戦争では東軍の要衝であり、激しい攻防が繰り広げられ、二本松少年隊の戦死の悲話は有名である。 1982年に二階櫓、箕輪門、多聞櫓が再建され、現在は城郭は公園となっている。