テンプテーションレストランへ到着。




17時に店に着いたが、1730からオープンということで、先に中に入らせてもらいメニューなど見させてもらう。コールドスターター、ホットスターター、メインが肉魚分かれているのと、BBQスタイルみたいになってる中から選ぶ。

・バナナの葉っぱと、鴨胸肉のタタキ、トリュフアイスにビーツのソース添え

・春巻き

・鶏胸肉とプロシュート包み

・スズキのソテー

・デザート

を頼んだ。まずはグラスワインで始める。

スターターの前の突き出し的なものが出てくる。美味しい。突き出しはなんなのかわからないがガラスの円形の入れ物に覆われて、蓮華の上にのりでてくる。美味しい。









。下に敷いてある砂糖のようなもの。岩塩が食べれないか店員に聞くが、「食べられませんが、もしよかったら笑」とのこと。春巻きはめちゃ綺麗で美味しい。バナナのやつも、バナナの葉っぱ?だか綺麗に細く切って出てくる。

一瞬で飲み込む。

次に、バナナのやつ。見た目にも美しい。鴨胸は薄くローストされている。バナナの細切りは見た目ジャガイモの細切りのように見えるがより細いのと食感が違う。アイスも美味しい。これはここでしか食えない料理な気がする。

チキンとプロシュートも絶妙。マッシュポテトも美味いし。

スズキも良い、、絶妙。

そして付け合わせで出てくるパン、バターがうますぎる。バターはトリュフ、パセリ入りの自家製とのこと。ボトルも開けてしまった。

デザートはドラゴンボールなんとか。最初に写真撮ってくれと言われて、写真撮ったはいいもののドラゴンボール開けてしまう笑

店員が急いで厨房に戻す。そのあとブランデー熱したやつか何かをかけ、綺麗にボールが溶けていく。生クリーム?か何かもかなりボリューミーなデザートだ。コーヒーを食後にもらう。金額的にはベトナムではビビるほどの金額ではあるが、、日本だと安いレベル。二人で1.5万くらい。

その後、追加でデザートをいただくが相当腹一杯。日本人の女の子二人でもきていた。客は日本、香港の人がおおいらしい。ベトナム人では、行かないだろうな、、、日本だとロブションクラスの値段だもの。

ホテルにタクシーを、呼んでもらい、ドラゴンブリッジへ。

ドラゴンブリッジ周辺は、沢山の屋台が出ており、週末だからということもあり、まさにお祭り状態。

ホコ天みたいになっている。

街中は公衆トイレがあるが、基本有料。スマホの写真データを使いオリジナルグッズを作ってくれるサービスが多かった。

パチモノばっかり扱ってそうなところで、ナイキのティーシャツを300円くらいで購入したがかなりよかった。もう少し仕入れておけばよかった。


人がすごい。街の中心部のハン川にかかる橋。

こうみると本当に、美しい。何時間でも見ていられる。


河のほとりでは、みんなが座って陣取っている。西洋人も多い。縁日のような感じで、簡易的な椅子が並べられており飲み物を買いながらお金を払って、ショーを眺める人たちが多いのだろう。
我々はかなり見やすいところにポジショニングできたが、椅子に座ること自体にフィーが発生するのか?そもそもよくわからない。そして飲み物が配られていく。
パッションフルーツジュース的なものが配られる。当然これには代金を払う必要はあるのだろうが、ベトナム語で「後払いでおk?」なんて聞けるはずもない。とりあえず、その場でお金を払う必要はなさそうだ。
しばらくすると、10歳ー12歳?くらいの女の子がやってきた。この歳の少女に多く見られる豚のイラストが入った服を着ている。おそらくお金の徴収係なのだろう、団体客とやりとりをしていたのだが、団体客が、少女に対し、おそらくもう料金を払った、的なことを伝えた時だと思う、その豚の服を着た少女が「鳩が豆鉄砲を喰らったような」顔をしていた笑
この表情はダナン滞在の中でもハイライトとなったのは間違いない。笑
何度も動画を見返した。




時間になり、ドラゴンが火を吹き、水を吹く!!

これはこれでかなり圧巻である。きてよかったなと思った。

日本と異なるところは、オー!!とかそういう感じは全くない。各々見ている笑

マナーは割とよく酒を飲んで大声を出すような連中は全く見当たらない。

ショーが終わり、人々は散り散りになっていく。

川のほとりでは、民族衣装ぽいのを着た人たちが、小気味良い盆踊りみたいなものを、10人くらいの団体で踊っていてなかなかにシュール。

トイレ休憩もあり、喉も渇いたので、近くにあったカフェに。


HANCOFFEE Original Đà Nẵng

517 Trần Hưng Đạo, An Hải Trung, Sơn Trà, Đà Nẵng 550000 ベトナム

+84 236 2241 999

https://goo.gl/maps/jYzWfikRYx82pG9v9


かなり最高のロケーション、東京なら2時間待ちというところだが、ダナンで店が満席ということはまずない。そもそも人口当たりのコーヒーショップが死ぬほど多いんだと思われる。


トイレは日本人には、少し受け入れ難いケースもあるが、コーヒーショップの数がとても多いのは大変ありがたい。


フラマに戻ると、ホテルのバーで演奏をやっている。かなりいい雰囲気。人も多少いる。前日見てかなり良さそうだったので、何時までか聴くと音楽は2350までらしい。イーグルスやライオネルリッチーなどやっている。英語がかなり綺麗なため、聴くと予想通りフィリピンからのひとたちらしい。特にホテルカリフォルニアのギターは比較にうまかった。