父ちゃんの夏が終わりました! ( ̄ー ̄)v ブイ! | 狸公のぽんぽこりん日記

狸公のぽんぽこりん日記

ななっぺ親子の日記と私見の雑記帳。
なな ♀ 2010年7月 7日生れ   1.7kg
はち ♂ 2015年8月11日生れ  1.8kg
くぅ  ♂ 2015年8月11日生れ  1.6kg
父ちゃん ななの父ちゃんです。

はち・くぅ は ななちゃんの可愛い子供達で~す! (*^m^*) ムフッ

 

な> 今日は、戸畑祇園の最終日(楽日)です。

子供山笠に行く父ちゃんのお見送りです。

な> 安全祈願をして、囃子方の紹介が終わって運行開始です。 

な> この猛暑の中、一人の傷病者も無く、御旅所(10号公園)に! 

  ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ

な> 優ったんも最後まで頑張ってました。 (*^m^*) ムフッ

な> その後、父ちゃん達は山笠を片付、台車を菅原神社に格納し、

全ての子供山笠の行事を終えました。 ☆⌒(*^∇゜)v お疲れさん! 

父ちゃんの夏と1年が終わりました。

これって冗談では無いのです。

戸畑の新年8月1日なのです、、、。 (⌒ ⌒; アセアセ

これ嘘じゃないですよ!

戸畑で作られるカレンダーは、そうなってます。 

な> けど、まだまだ終わってません! 

子供山笠の運行は終わりましたけど、

戸畑祇園は終わってません! (*^m^*) ムフッ

最終日の天籟寺地区での最後の運行に、

ななちゃん達も応援に駆け付けました。 

な> ななちゃん達の法被姿に、

大山のおじちゃん達も、見学のみんなも、

 ”わー可愛い!”

っち、いっぱい喜んでくれました! O(≧∇≦)O イエイ!!

な> 大山笠と小天山笠の運行です。

昼の幟山(のぼりやま)から、

夜の提灯山(ちょうちんやま)に変わる、

珍しい担山です! ( ̄ー ̄)v ブイ!

な> そうそう、戸畑祇園大山笠は、

ユネスコの無形文化遺産に登録されてますし、

国の重要無形文化遺産にも登録されてます。

な> そして、大谷第二子供山笠の囃子方の、

最後の演奏です。 

戸畑地区は、祇園最後の日、

天籟寺のメインストリートで、

トラック舞台での子供山笠の各山の囃子方の競演会が、

毎年開かれてます。

天籟寺地区は、天籟寺の赤・青・黄の3つの子供山笠と、

大谷の第一・第二の2つの子供山笠があります。

この5つの子供山笠の、地区へのお披露目があるのです。

な> 祇園は、夜半まで続きますが、

父ちゃん、昼間の疲れで最後まで応援できず、

9時には引き上げました。

でも、ななちゃんとバアバは遅くまで頑張りました。

 (⌒ ⌒; アセアセ

な> これで、 ななちゃん達の夏も終わりました!

 (*^m^*) ムフッ