コロナ禍以降、病院や施設では面会に様々な制限が付くようになりました。
食べ物の差し入れもその一つ。
いまだに食べ物は不可の所は多いのではないでしょうか。
面会中に食べると結局マスクを外すことになりますしね![]()
ちなみに私の働く施設は食べ物の差し入れOK。
しかしながら、このルールが守られないこともありまして…![]()
治療食なのに隠れて差し入れを食べていたAさん
高齢者施設なので当然、糖尿病食や高血圧食など、治療食を食べている方が多いです。
利用者Aさんは糖尿病で病院から入所された方。
何故か入所後に血糖コントロール不良で内服調整をするも、なかなか安定せず。
ある日、隠し持っていたクッキーを食べているところ発見![]()
毎日血糖測定をして、糖尿外来も受診。
散々ドクターを悩ませて、ナースの仕事を増やしていたのに![]()
甘いもの、特に洋菓子が大好きで、家人さんがこっそり買って渡していたのです。
バレた後も約束を守っていただけず、半ば強制退所のような形で他の施設に行きました。
隠れておやつを食べ続けたことで、どれだけ無駄な検査や診察や薬剤調整をして、職員が振り回されたことか![]()
だったら潔く治療しなければ良かったのに。
それも本人の権利なので、隠さずキチンと思いを話して欲しかった。
嚥下不良なのにパンを食べたBさん
利用者さんは嚥下機能が落ちていて、ほとんどの方が食事形態を調整されています。
常食を食べている方は片手で足りるほど。
普段ミキサー食のBさん。
奥さんの面会中に居室からナースコールが。
パンを食べさせていて、むせてしまったと。
吸引をしましたが、その後すぐ発熱。
誤嚥性肺炎で入院されました。
ミキサー食って食材の形が残らない、ペースト状の食事。
そんな人にパンって、窒息させるようなもの。
パンが食べられる人だったら、ミキサー食にはしないのよ![]()
他にも大福を食べさせていたご家族もいました。
喉詰めるて…
部屋から腐った寿司が出てきたCさん
毎回旦那さんがおやつ類の差し入れをしていたCさん。
嚥下に問題なくカロリー制限もなかったので、毎回差し入れにはOKを出していました。
そんなある日、床頭台を移動するとカビだらけの寿司の残骸が![]()
生物の差し入れは危険なので勿論禁止。
禁止なのでこっそり食べさせて、落としたのか食べこぼしたのか![]()
普段の食事で生物が出ることはありません。
お刺身やお寿司が食べたいとおっしゃる利用者さんは多いです。
でもさ、せめて外出とか外泊して食べてくれたら…!
持ってきた挙句に部屋で腐らせたらあかーん![]()
手作りのお惣菜や果物をそのまま置いていくご家族もいます。
下痢が続くなーと思っていたら引き出しに腐った差し入れが入っていたり。
利用者さんの認知力を、ご家族が正しく把握できていなくて起こるトラブルはとても多いです。
差し入れをするご家族の気持ちはめちゃくちゃわかるんです。
私の母の施設では食べ物の差し入れは一切禁止。
今まで自宅では好きなものを好きな時間に食べていたのに、出されるもの以外は食べられない。
面会の時くらい好物のまんじゅうでも差し入れしたい。
差し入れ問題で振り回されている私でも、そう思います。
特に、遠方から久々に面会に来た親族なんて、尚のこと何か手土産を渡したいはず。
関係性にもよるけれど、手ぶらじゃ面会しづらいですしね![]()
本来、好きな物を食べて喉を詰まらせようが、誤嚥しようが、3食おやつを食べて栄養状態が偏ろうが、腐ったもの食べてお腹壊そうが本人の自由。
それが原因で亡くなったとて仕方がない。
自宅なら自由にできることなんですよね![]()
施設だと集団生活。
制限があることで辛い思いはあるでしょう。
ただその分、身体へのリスクは最小限にできるように見守っています。
そして、規則的には無理でも、事前に相談してもらえたら先生に確認してOKが出ることも。
強い希望がある場合は、一度相談してみるのもありかなと思います。
そもそも私の職場は老健なので、制限度合いは病院に近いのです。
施設によってはもっと自由度が高いんでしょうね。
クリックしていただけると嬉しいです![]()
シングルマザーランキング
