ママ友宅でマルチ商法の勧誘が始まってしまってからの続きです。

元看護師からサプリや浄水器やら食品やらの説明がありつつも、Aさんから提案がありました。

Aさん宅で一緒にマルチの仕事をしてほしい。
私は看護師以外にとある資格を持っているのですが、それを使って一緒に仕事をしないかと。


もうこれ以上関わっても、お互い不愉快になるだけですちょっと不満


 
オロオロするAさんとAさん母。
断られることに慣れている様子の元看護師。
「あらー興味がなかった?」とニコニコしてお茶を飲んでいます。




帰りの車で、モヤモヤして何とも言えない嫌な気分に。
まだ離婚問題でメンタルが回復していなかった当時。
ヘロヘロの心が更にヘロヘロになりました不安

私はAさんとお話しするのが楽しみだった。
でもAさんにとっては勧誘対象だった。
息子とAさん息子は仲良しでしたが、遊ぶことはないでしょう。
大人の事情に巻き込んで申し訳ない。

色んな思いで身体が重たーくなりましたガーン


その後Aさんから連絡はなく、私からも勿論連絡はせず。
呆気なくご縁は切れました。



そして看護師になってから、ビックリしたこと。

マルチをやっている看護師って意外に多いびっくりマーク

看護師から健康食品やサプリを勧められたら買ってしまう人が多いので、商売が成り立つのかはてなマーク
それともマルチをやっている看護師が多いから、紹介で拡がるのかはてなマーク
今まで全くの異業種で働いていましたが、職場でマルチ勧誘をしている人はいませんでした。

ただ、マルチをやっている人がいると他病棟でも噂が回ってくるので、巻き込まれずに済んでいます。
みんな警戒して距離をおくので、人間関係はうまくいくはずもありません。
同僚達がウンザリして上司に相談し、厳重注意を受けている方もいました。
職場にそんな話を持ち込んだら揉めますから、当然です。

違法ではない範囲でマルチ商法をするのは、個人の勝手だと思います。
私自身は勧められた時点で相手を信頼できなくなるのですが、そうではない人達もいるのは承知です。

ただ、母の認知症が整体で治ると父が騙された時にも思ったこと。
医療の話に繋げて勧誘するのはアウトじゃないの!?

看護師という資格を使って、病気で悩んでいる人を勧誘するというやり方はとても不愉快です。
医療機関である職場に持ち込んで商売をすることもやめて欲しい。


私の心からの願望でした。