母の認知症が進行し始めた当時
父と母の二人暮らし。
私は徒歩5分程度の近所に住んでいますが、日々見守ることは難しい。
動ける認知症は、制御できないのに訳のわからない行動をとるので本当に大変です。
私は徒歩5分程度の近所に住んでいますが、日々見守ることは難しい。
動ける認知症は、制御できないのに訳のわからない行動をとるので本当に大変です。
あちこちに物を置くので、テレビのリモコンがタンスに入っていたり、トイレから腐った食べ物が出てきたり…
夏場はクーラーで室温調節をしていても、窓を勝手に開けてしまう。
自宅にいるのに熱中症を繰り返す。
玄関や窓に張り紙をしても、内容を認識できません。
自宅にいるのに熱中症を繰り返す。
玄関や窓に張り紙をしても、内容を認識できません。
24時間父が見守るのは困難なので、2カ所のデイケアに申し込みましたが、本人の拒否が強くて通えず。
自宅にいれば自由に近所を徘徊するのを止められない。
その場限りの会話は通じるので、ぱっと見は認知症だとわかりません。
もし交通事故にでも遭ってしまったら、相手の方にも迷惑がかかります

そして、認知症状が酷くても、ADLが高いので介護度が低い。
実際は閉じ込めることは、人権的にもちろんアウト。
更に言えば、母くらい動けたらベランダからでもなんでも出ていってしまうので、徘徊を止めることは不可能です。
家族に迷惑をかける分には仕方ないので頑張れます。
外で周りの人を巻き込んで問題を起こされるのは防ぎたい
大変な認知症を見てきて、ある程度覚悟をしてきた私でも、この状況は本当にしんどかった。
家族に迷惑をかける分には仕方ないので頑張れます。
外で周りの人を巻き込んで問題を起こされるのは防ぎたい

そんなADLが高い母が、何故現在の特養に入所できたのか。
それは他の病気を併発したからでした。