看護学校に無事合格した後のこと。
入学までに色々と準備をしなければいけません!
入学手続きや制服採寸で学校へ。
入学手続きや制服採寸で学校へ。
入学金など支払いで銀行へ。
学校で前もって通学証明書を発行してもらって、通学定期の購入。
最寄駅まで自転車に乗るので、駐輪場の契約。
ちなみに学生料金で契約する時、駐輪場の方に「あんたが行くの?」と大爆笑されました。
電動ママチャリ押して契約だったんで…
で、隙間の時間に何もしないのも不安で、何か入学までにできる勉強はないもんかと考えました。
ネットで調べて本を読んだり、ノートに書いて勉強してみたり。
たま先生は読みやすくわかりやすいのでオススメです!
学校が始まれば平日は朝から夕方までみっちり勉強。
実習が始まれば眠れない。
働き出しても勉強勉強!
学校で前もって通学証明書を発行してもらって、通学定期の購入。
最寄駅まで自転車に乗るので、駐輪場の契約。
ちなみに学生料金で契約する時、駐輪場の方に「あんたが行くの?」と大爆笑されました。
電動ママチャリ押して契約だったんで…
で、隙間の時間に何もしないのも不安で、何か入学までにできる勉強はないもんかと考えました。
ネットで調べて本を読んだり、ノートに書いて勉強してみたり。
人の身体の構造は予習しておいても良いかも。
兎にも角にも解剖生理が大切


ガッツリ勉強はまだいいや!って方に是非読んでいただきたいのは、はたらく細胞。
アニメもすごく面白い

ただ、漫画の方が授業で習った後に復習してよみやすいかな。
この本もわかりやすい!子どもと一緒に読むのもオススメ

身体の中で細胞達が働き、戦いながら身体を守っていくお話。
細胞が擬人化されていて、どんな役割を担っているのかわかりやすい。
ざっくりした身体の仕組みを覚えておくと、授業内容が頭に入りやすくなります。
ざっくりした身体の仕組みを覚えておくと、授業内容が頭に入りやすくなります。
ただ、今の私が当時の自分や看護学校入学を控えた方に伝えたいのは
のんびりすればいいよ〜

学校が始まれば平日は朝から夕方までみっちり勉強。
実習が始まれば眠れない。
働き出しても勉強勉強!
学校が始まるまでのほんの少しの期間。
子ども達とのんびり過ごせば良かったなあと思います。