NPO法人日本詩歌句協会第21回随筆評論大賞・協会賞の授賞式に行ってきた。ふらんす堂『岡田史乃の百句』にて随筆評論大賞優秀賞を篠主宰辻村麻乃が受賞した。普段、他の方のお祝いと祝賀会に参加することが多いが、辻村麻乃句集『るん』の授賞式以来の参加となった。



その頃にご存命であった大高霧海氏がもういらっしゃらないことを寂しく思う。

大人にとっての時間は時に残酷な別れを齎すが、同時に子どもたちの健やかな成長も示してくれる。

東京四季出版の西井社長が我が家に「俳句四季」の撮影でいらしたコロナ禍後半の頃、長女が里帰り出産で第二子を産んだばかりであった。その時の上の子が年長で当時の新生児が年少に。そして篠会員でもある長女横田瑠菜がその子ども二人を連れて授賞式にお祝いに駆けつけてくれた。次女も里帰りしつつ同行。時の経つのは早いと話した。

篠からも三人会員の方が来てくださって嬉しさが倍増した。















協会運営の方々、審査員の先生方ありがとうございました。

俳句部門の大賞を広渡敬雄氏、東京四季出版賞を坂田晃一氏、特別賞を涼野海音氏、優秀賞を黒岩徳将氏、奨励賞を猪口布子氏。随筆部門の大賞は波戸岡旭氏。

講演は歌人の木村雅子氏

二度と戻らない一瞬一瞬を留める十七音である俳句をこれからも読み、詠んで行きたい。

  句会

◆六本木句会9月20日土曜 ルックハイツ

13時(終えてから校正があります。)

◆はのん句会9月24日水曜 ふじみ野市産業文化センター 13時(席題は月、会)

(編集同人の方へ、第二校正は27日昼より主宰宅)

◆篠の子句会10月7日火曜 南朝霞公民館 13時半

ちなみに来月の六本木句会は蓮の大会のため前倒しで10月11日となります。