ズベールがトップとなるのも久々。

今日は林誠司さんを招いての吟行(句会なし)でした。まずは腹ごしらえに「ほんとのインド料理とカレーの店ズベール」に


ナンは少し手伝ってもらったが、ほぼ完食でお腹いっぱい。美味しいカレーとナンは幸せを運ぶ。いるだけで幸せオーラの緑社長と会えて幸せ倍増❤️

お気に入りの店に誠司さんをご案内できてよかった。



そして椋神社に寄った。銀杏がたくさん落ちていたなぁ。龍勢会館でお買い物も。龍勢の点火櫓を遠くに見つつ時間がなくて今回は会館の展示は見ずに移動。

そこから一路小鹿野へ。

観音寺の芭蕉の句碑を目指す。その昔は日本各地に芭蕉句碑があったそうだ。

この手の前で写真を撮るとご利益あるかも。

上までは煩悩の数だけの急階段。


入る前にそれぞれ鐘を撞く。

滝の水量は今ひとつ。


左側真ん中が磨崖仏。


奥の院からの見晴らし。


右上は新生代第三紀の地層。


そこからミューズパーク経由で西武秩父駅に行こうとすると既に銀杏並木が美しく。


そして先週は和銅黒谷「宇ぜん」に本を届けに行った。

赤薔薇近況ピンク薔薇

もみじ今年も栃木蓮の俳句大会が無事行われた。選考会は宇都宮の生福寺で終えてからお友達に久しぶりに大谷資料館に連れて行ってもらった。



選者の三人(速水様、五島高資様と)


こちらは表彰式の様子。花蓮写真展では奈良からの方が最優秀賞👑

何年か前にジュニアの部で私が賞状をあげたお子さんがもう高校生とのことで時の流れの早さに驚く。


超結社句会での日本橋クルーズ吟行句会の景色。


こちらは埼玉県支部のご縁による吟行句会。この日は小川町(埼玉県)杉山城跡へ。


この間にライブ2本行く。

一つは知り合いのバンドと若い頃大好きだったスターレスの寿太郎さんがセルフカバー的に自身のバンド曲をシェラザード含めてやったライブ。堀江さんもいて、ボーカルはモリケンさん。どうしてもジュラやアンジーの声の残像がよぎるが、鍵盤のメグミさんがかっこよくて射抜かれた💖

モーリさんからトリのバイブルブラックまでサイコーだった。

そして以前から友人がチケット買っていてくれていたジャーニーの武道館公演も。

写真数制限あるので今日はここまで。

篠周年イベント色々終えてから良くここまで駆け抜けてきたな私!糖質制限などどこ吹く風で食べ続け、尚且つ日々自宅でストレッチやトレーニングをしているので体力ついてきたかな。

ということで今度の土曜日は蓮で一週間ずれた六本木句会新宿三丁目。今回はいつものルックハイツ(南国亭のあるビルの1007号室)

お休みの会員の方も多いので、試しにきてみたい方は篠入会も視野に入れて是非!

(様式変わってコピペ受け付けなくなったので句会については10月3日のブログ参照を)