毎日コンスタントにブログをアップできていないが、前回からの近況をざっくり書きたい。

大切な人を見送る機会を何回も体験して、目の前に生きて動いている命は全て有限だと思い知らされる。時間は元に戻せない。これを書く今ですらどんどん時は過ぎてゆく。そういう、切なさを詠む以上に今ここに生かされている自分、人間がいる大自然や宇宙の恵みも感じながら言葉を刻んで行こうと思う。


私ごとであるが、次女が立方骨を骨折して現在松葉杖だが、その上に指も縫う怪我をしてしまった。

そのためこの一枚は朝霞市の我が家から第一回目に砧方面の次女のテリトリーにて。世田谷区は私が通学していた高校があるが、昔から所々農地があって緑も多い。夕焼が沁みる。


これは行く途中の花屋さん。


この間に京王プラザホテルで親しくさせて頂いている「くぢら」祝賀会があった。一年をかけたプロジェクトで所沢市で菜の花を育てて絞ったオイルが引出物に。心がこもった結社である。


豊洲ピットにスティーヴヴァイを見に行った時は、目眩の持病が悪化してやまなく早退。この日は万を期して横浜Kアリーナへ。モトリー・クルーとデパレパードの二本立て。京都からも友人が来る。


前座のように伊藤政則氏がステージに。


篠ブログなので、沢山の中の数枚。iPhone 15proの機能を使い切れていない。

モトリー・クルー ボーカルのヴィンスが珍しくギターを持って。


モトリーでパワーを使い果たしたのちのレップス(デフレパード)楽曲が懐かしい曲ばかりで感涙。


この日は阪神戦ラストの前日だったので、打ち上げに店に行かず友人の宿でオリックス戦を観て、私は横須賀セカンドハウス泊。原稿や仕事や家事が気になり翌日午前に埼玉に帰還。


これはこの前の月曜日に飯田橋の角川本社に行った際のショット。角川俳句て一月号から12回鼎談者を務める。横澤放川さんと抜井諒一さん。お二人とも(特に放川さん)知り合いなのでアットホームな雰囲気で収録が進んだ。ご縁に感謝!


そして、またかという感じで千歳船橋。次女が砧方面のサミット近いよというので歩いて買い物に。もうすぐ咲きそう。手も足も怪我で心も落ち込む彼女のために、精一杯尽くしたい。熊谷の孫たちも少し体調不良だがビデオ通話のみに。

私の命も有限で、いつまでも次女を支えることはできない。一人っ子の私は結婚して家族が増えて味方も増えた。そのため母一人娘一人の母晩年の介護もみんなで協力し合えた。

今一人でいる世の人々も、家族が一番だが、無理なら地域やコミュニティで一人でも支えてくれる人を見つけてほしい。自分が元気な時はその人たちを支えて。

なので、次女にも(遠方に住むなら尚更)私が駆け付けなくても支えてくれる伴侶や家族ができることを願いつつ筆を擱く。

俳句じゃないじゃんと今思った人。俳句に関しては「篠」や総合誌でご高覧ください。

今此処我、兎に角今をここで。

今という時は戻ってこないのだから。

  句会のしらせ


11月18日(土)13時 新宿区西新宿7丁目1-7 新宿ダイカンプラザA館610号

11月22日(水)13時半 志木カルチャー 

志木駅南口すぐのイオン新座店4階

このカルチャー教室は2月までだが、その後に同じような枠で吟行句会を計画中。

第一火曜日13時の南朝霞公民館、篠の子句会もよろしく。


  2024年今後の総合誌

角川俳句一月号から十二月号まで12回

鼎談

俳壇一月号 辰年として俳句と文章

俳句四季二月号 十六句


👑篠贈呈中の各俳句誌代表主宰の方へ👑

2024年9月14日土曜日11時30分より京王プラザホテルで篠40周年祝賀会がありますのでご予定を空けておいてください。追って招待状をお送りします。


🌿篠会員の方々へ🌿

今月25日が必着〆切ですが

文章のある方でデータで入力が必要な場合は15日までに出してください。

年末先行で早めに割付したいので、どの方もお早めに‼️