先程の木曽川鵜飼と花火の前後に街を散策。


若い浴衣女子が食べ歩きをする中、相変わらず荷物の多い私も闊歩。

これは初日。

そして、翌日帰る前に一度は行きたかった念願の犬山城へ。


天守閣に昇るのは階段がキツいだろうなと想像をしていたが、梨状筋肉痛が癒えたばかりの脚にはちょいと厳しかった。



それでも吹く風は涼しく、勿論見晴らしも最高。

まず昇り切ってから降りつつ色々な展示を見た。





帰りの針綱神社の御神籤は「大吉」。最高ではないか。たくさん動いたので、お蕎麦を頂く。


ここ「まつい」は美味しくて有名で、すぐ売り切れてしまうとのこと。食べられてラッキー。ご馳走様でした。この街は絶対次女が好きそう。いつか家族とも来たい。

いつもの私ならこの後スイーツに行くが、未だにプチ糖質制限中なのでマルシェの森で飛騨牛串(美味しいが小さい)を頂く。暑いけど2階が素敵。

降りてきてあちこち見物。



建物の造りや雰囲気が情緒があって素敵。


地図には遊べる場所とあったが、次第に帰り時間が不安になりさっと覗いてパシャパシャ写メを撮らせて頂いた。


そしてもう戻るかと思ったらなんと!イスタンブールの文字が!店主は電話中だったが、一旦切ってきちんと対応してくれた。代々木のイスラムジャーミーに行った話やオスマン帝国外伝のことなど。

関東圏にあったら通い詰めそうな勢いで大好きな店だった。ここで、初めて自分用にお守りにもなるブルーのブレスレットを購入。もう帰るのにテンションマックス。頑張っていれば良い事ってあるのね。

美奈子さんの「みな蔵」(提灯工房&カフェ)の前を通って心の中で挨拶してホテルに戻りました。

本当にお世話になりました。

https://inuyama-cafe.jp/

  句会のお知らせ

◆六本木句会(篠主宰 辻村麻乃指導句会)

       8月19日(土)13時より

       コモンズ会議室(新宿区西新宿7-1-7ダイカンプラザA館610号、新宿駅D5出口)(9月16日も同様)10月以外は第三土曜

当季雑詠五句、2,000円(参加の場合、コメント欄に)


◆志木カルチャー(残席まだまだあります)

      「はじめての俳句」講師 辻村麻乃

       8月23日(水)13時半より

       第四水曜日

   登録事務手数料2,200円(70歳以上半額)

          2,640円(税込、三ヶ月前払)

     連絡先0120 147 611


◆篠の子句会 (篠主宰 辻村麻乃指導句会)

        9月5日(火)13時半

                    南朝霞公民館(溝沼1-5-24) 

当季雑詠五句、1,000円(どなたでも)


◆俳句大学 9月9日(土)通常は第一土曜日

      13時半 当季雑詠五句

      1,000円

    講師 五島高資、辻村麻乃

句会を中心としたレクチャーです。どなたでもご参加できます。