余りに盛り沢山なので二つに分けます!

最初の日(今回は前祭)京都駅まで友人が迎えに来てくれて、まずは三井ガーデンホテル京都四条へ。(二月も違う三井だった)少し休んでから、コンチキチンとお囃子で賑わう街へ。

コロナ禍が明けて外国人観光客も増え、猛暑の人出で大変です。滝の汗。そして宵山なので。

祇園祭で検索したら分かると思いますが、鉾建から始まって前祭と後祭とで違うのが出る。

中に入れる鉾もあり(有料、女人禁制の所も)、巡行では間近で見られない飾り物も展示され、粽も買えます。


もうとにかくね、私の長ーい手をライブの時以上に空近くまで伸ばして写メを撮るんですよ。

長時間は無理です。

このこなんだろ。かわいいね。

友人のお姉さんの友人の歌手は

平野瑠衣さん。

りんご飴って綺麗だけど食べきれないものの一つ。


友人曰く、祇園祭に胡瓜は禁忌という謂れもあるらしいのに、きゅうり冷えてます(笑)


宵山の人出は34万人で気温は38℃。

外国人の数は銀座以上よ。どーなってるの日本。

綾傘の下に入ると疫病から守られるとか。

友人のお姉さんの友人(笑)がプロの歌手で綾傘音頭を道端の特設ステージで披露。

色々な露店もほんと久しぶりだなあ。

お祭りと花火と海水浴に目がない私です。

お祭り句会とかないかなぁ。



多分、同行の友人が一番感じると思うけど、正直全く載せきれていません。私のiPhoneのcloudにの関係もあって、印象深いものだけサクサクっと。

あと、お会いできる方は暫く短い動画残しておくのでお見せしますね。

アックンズ。ラジャスのギタリスト後藤晃宏ことアックンのお店。記憶に新しいところだが、6月25日新宿ロフトで近くの紳士が拾ってくれた虹色のピックはやはりアックンのだそうです。ヤッタネ

京都友人はラジャスをはじめとする色々なロックバンドに知り合いが多く、彼女行きつけで私も再訪となる治外法権にも。

マスターがノヴェラとか夢劇場とかかけてくれた。そしてモトリーも。ママさんが俳句にも興味を持ってくださったので「篠」恵贈。飾ってくださった。

このお店はシェイカーの甲斐さんがバイトしていたお店。マスターは何でも知っているんだから。

京都の夜は更けてゆく。

あゝお酒がちゃんと呑める体質なら良かったなぁ。

こんな下戸な私に優しくしてくれてありがとう。

アックンズand治外法権のみなさま。

充電がなくて、新幹線でまずそれと思ううちに寝てしまったりも。それでもう新横浜だよ。どーする私。続