そろそろ天空のポピーの時期だと思って、いざ。

まだこれから咲きそう(訪れたのは5月25日)な雰囲気で、この週末はもちろんこれからもシーズン中(6月4日まで)は楽しめそう。

平日でも駐車場は結構いっぱいでした。

途中山道が一方通行ではないのでご注意を。

電車の方にはここ土日と来週の土日、秩父鉄道皆野駅前からツアー形式でバスが出ます。9時から13時。入園料と往復バス代で1,500円。当日受付可能。

秩父鉄道グループ観光統括部048-523-3313

自力で行かれた方は大人一人五百円。

https://www.tenku-poppy.jp/





そしてそこから秩父高原牧場へ。

ポピー畑とこの組み合わせはもう何度も。

ただこの日は駐車場の上の丘に牛たちが放牧されていました。

牧場のソフトクリームは駐車場横で販売していますが、15時台には閉店してしまうのでご注意を。


放し飼いコーナーではこんな景色も。


兎小屋もあり。


親子


時は前後してしまうが、ポピー前のいつものズベール。駐車場から武甲山。


このチラシに扮するミドリ社長は不在。

上尾、久喜、影森、成田など店舗があちこちにあり、キッチンカーでイベントにも。

大忙しです。


糖質制限中のチートデイとして久々に固形の炭水化物を摂取。お仲間に半分食べてもらう。


店内の様子。平日でもランチタイムは混んでいる。

店員さんが優しい。

あじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさいあじさい

これ以降は地元の朝霞市黒目川の様子。



紫陽花が綺麗。まだこれからも咲きそうでウォーキングやサイクリングの楽しみに。


水曜土曜の11時からのみ開店する浜崎農業交流センターで地場産の野菜や花を購入。また戻って玄関前の寄せ植え用にマリーゴールドを四鉢。


川が家の近くにあるのは嬉しい。

我が家は志木駅(丸井有り)、朝霞台駅、北朝霞駅三駅利用可能で便利。都心まで20分かからず。

前の住まいは同じ市内で坂の下の方だったので朝霞駅まで遠かった。今は平道で10分強。

海の見える横須賀市追浜のセカンドハウスも捨てがたいが、私の今では巣となる朝霞はとても住みやすい。

母のように難しいリウマチの新薬や末期癌、ターミナルケアでも対応できる大きな病院が徒歩圏に三つ。

結局ここで最期を迎えるんだろうな。


この黒目川にも朝霞市の公営農地があるが、忙しい我が家はなんと(一応今の住まいは朝霞市内でも割と質の良い住宅街)家の裏手にシェア畑を有料で借りている。我が家は戸建だが庭がなく謎に広いバルコニー(隣から丸見えで寛げない)があるので、そこでも苺やルッコラなど育てている。

 元は港区女子。倉庫や工場の見えるお台場の水質の悪めな海からの景色、母の生家の横浜の港の景色、横須賀線などに未だにきゅんとくるが、それはそれ。

「過ぎ去った昔に乾杯。それもいいさー」とノヴェラの尊敬するボーカルアンジー様を一人真似て「回想のかけら」歌いながら全身UV対策した怪しいオバチャマとなって川沿いを今日も行く(笑)the end

今日は広告なし。句会の予定は前回のブログを見てね