数年前から我が家のバルコニーで家人が苺を育てている。昨年まではイガイガしていたり、甘くなかったり。それが一度シェア畑で学んでから格段に腕が上がり、今年の苺は美味しい。ポイントは(謎に耳かきの綿で)毎朝受粉させることらしい。

洗濯を外に出す度に毎朝採れたて🍓


それを猫ちゃんが見ている。


これは、何年か前から借りているシェア畑。今までは大根や蕪、茎ブロッコリーだったが、今はスナップエンドウがたくさん。枝豆も育てていて、青梗菜も種を蒔いたとか。私は時々同行するのみに。

(前に張り切ってお隣の畑を収穫してしまいw)


一旦帰宅して長靴を脱いで近所の黒目川へ。

昨年までなかった薄紫色の花が一面に。葉っぱがキク科っぽいが、花がよく見るとトゲトゲしている。お名前わかる方教えてください。


そして、月命日の母の墓参に。

その目の前にある赤塚植物園にも立ち寄る。

左上の大きな木がナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)。その右がハンカチの木。白い部分は皆さんご存知かもしれないが花ではなく2枚の苞。ここは珍しい花が季節ごとに咲くのと一回りする中に京都のような竹林や小山の上の道から万葉植物園に行けるのが魅力。

https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/kouen/kouen/akatsuka/index.html




赤塚植物園の裏手がなんと東京大仏に繋がっていて大変便利である。足を伸ばせば赤塚公園にも抜けられる。道路端にはツツジが満開。ツツジ(躑躅)字が難しく俳句の時以外は書けない。


そこからほど近い家人の実家へ。

見晴らしがよく夜は夜景でピカピカ。前は当たり前(西台や実家時代の赤坂など)の景色だったのが朝霞市民となって四半世紀以上、珍しくなりかけている。

お義母さんにお好み焼きを焼いてもらった。お礼も兼ねて西台駅(次女出産前まで住んでいた)近くに新しくできたUNIQLOとGUが入っているビルのスターバックスへ。(謎に板橋蓮根店)混むわ混むわ(笑)さすが開店初めての日曜日。

やっと順番になったらメロンフラペチーノ売り切れ。というか扱ってないかも。で、チョコとバニラ。義父さんは飲まないから四人分購入。

オーダー入れ忘れていたらしく、(オンラインのではなく)並んでた我々の後ろの三組が先に。うう。


そりゃ気を取り直しますわ。我が家は志木駅も徒歩圏内。なのでてくてく歩いて一人スタバ。駅構内にもできたけどこの丸井前のスタバは建物自体も内装もおしゃれ。娘達小さな頃にオープン。

甘いよと聞いていたが、メロンの果肉を力強く吸って終了。ご馳走様でした。すぐ退場(笑)

の前に前に行きつけの美容室の担当美容師さんに聞いて気になっていたブリのチャーシューがのっているブリのラーメンに。「めんや正明」志木駅東口丸井側の大きなマンションのスーパーカスミの前の道。

水曜定休。調べて是非。塩にした。ラーメン食べるイメージがないのは、私は高脂血症気味なので避けているだけで本当は大好きなのだ。個人的には志木駅構内の中華そば中野 青葉の方が好みかも。(詳しくはありません)その昔朝霞駅にスープが細かい鶏肉まみれの美味しいラーメン店があったなぁ。

GWは二日間ほど俳人協会埼玉県支部のお手伝い。

後半は追浜(横須賀市)に長女一家、次女、家人とサザエさんみたいに大集合。体力持つかなぁ。

  句会のお知らせ

4月26日 (水)13時半 志木カルチャー イオン新座店4階

お試しもあるので問い合わせを0120 147 611

5月2日(火)13時半 篠の子句会 南朝霞公民館

5月20日(土)13時 六本木句会 久國神社谷箪会館

5月24日(水)13時半 志木カルチャー

俳句大学5月は休講です。

※篠会員の皆様、205号は5月25日必着〆切です。