他のSNSはさっと投稿できるのだが、ブログがついついまとめて後からになってしまう。それでも本日訪れた三溪園のさくらそう展は23日日曜までなのでお知らせも兼ねて(珍しく行った日に)
この「さくらそう展」は俳人福島たけしさんが関わる展示であり、普段から丹精にお世話をされているサクラソウの珠玉の展示でもある。
福島たけしさんは「コトリ」という俳誌で指導もされている。私が『るん』を刊行した同時期に『寒オリオン』を上梓されている。(共に俳句アトラス)
そんなご縁で知り合ったのだが、互いの俳誌を送りあうごとにLINEでやり取りもしている。
横浜の方なので色々な情報が聞けるのも嬉しい。
サクラソウは元々埼玉に多かった花だそうである。
今は洋種の新種が沢山流通しているが、福島さんが守っているのは日本古来のサクラソウである。
色々な種類の美しいサクラソウに驚かされる。
会場では苗も販売していた。
グループの人たちが様々なサクラソウを育てて展示しており、名前も美しい。
三溪園は俳人に好かれる庭園で色々な方が訪れる。
今まだギリギリ藤が見られる。
鷺もいた。何故か小舟に。
鷺は人を怖がらない。
左下は原三渓の碑(母、岡田史乃が横浜雙葉時代に同級に原家の人がいたらしい)右下は虚子碑。
国指定重要文化財の旧矢箆原家住宅。
海外からの来訪者も多く見られた。
上は松風閣展望台からの景色。
色々あって回りきれないくらいだった。
追浜から横浜経由桜木町からバスで行ったので、桜木町でパチリ。ロープウェイの実物が見られた。
これはいつもの追浜。この階段部分を専用のエレベーターで登る。火曜は曇りで海が余り写っていない。
追浜→桜木町→三溪園→中華街の一人旅。
10年前は平日になんとワンコインで食べられたお店もあったが軒並み990円に。訳があってこのお店にしたが美味しく完食。(写メはご飯とエビを一口ずつ食べてから撮った)「興口福」さんにて
そして、俳句からは離れてしかも過日の新宿メリーゴーランド。アースシェイカーのドラム工藤さん、ベース甲斐さん、キーボード永川さん三人による3/5シェイカー。ノヴェラの大ファンな私はコロナ禍の永川さんの配信から色々なライブイベントを知って参加。
3/5シェイカー(three fifthシェイカー)はコアなファンでも普段の公演で聴けないレア曲を抱腹絶倒なMCを交えて演ってくれるサイコーに楽しいライヴ。
こんな間近にメンバーさんのプレイが見られるのも感激❣️
ブログ名が俳句結社「篠(すず)」なので詳しくは書かないが、実は私は高三の時にメジャーデビュー前のアースシェイカーを大田区体育館ジャパンヘビーメタルフェスティバルで見ている。
ラウドネス見たさに(トリはY &T)行ったのだが、アースシェイカー を見た時に鳥肌が立った。なれど、家が厳しく高校卒業するまでは学園祭で演奏するくらい。卒業してからバンド人生が始まるわけで。外国人と英詞オリジナルバンドを横浜で組んだり、池袋でオリジナル曲のバンドを組んでプロを夢みたり‥長女妊娠によって俳句に真摯に向き合うようになる。そして次女が小6の時に家族バンドを組んで(郡山同行の娘)、同時に沿線仲間とセッションを続けて、今は再び洋楽メタルカバーバンドに在籍。
ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。HRHM好きで俳人というのは稀有なる存在かも。
来年篠40周年なので、色々両立が難しかなるかもしれないがロックは自分の血肉。俳句は魂なのである。
句会のお知らせ
4月26日(水)13時半 志木カルチャー AEON新座店(お試しもあります。0120 147 611)
5月2日(火)13時半 篠の子句会 南朝霞公民館
5月20日(土)13時 六本木句会 久國神社谷箪会館