先程の①の続きとなるが、14時台には新幹線に乗って夕方に京都に移動。

以前俳句の仲間が関西にいない頃は、四国の友達とあったり京都の友達に観光案内してもらったりしていた。この日の夜も京都の友達と会うのでその前にホテルにチェックインして庭園浴場へ。



最初間違えて違う場所のホテルを予約していて急遽この三井ガーデンホテルに。とても心地の良いところだった。

この烏丸御池には徒歩圏に色々見所があるのだが、その夜は友達の知り合いのお店に。

綴ainomachiという本格的な料理を出してくれるお店に。美人姉妹が経営しており、それぞれ老舗で修行をされたので腕は確か。本当に美味しかった。


この友達はいつもとても美味しいお店に連れていってくれる。昨夏の祇園祭は行けなかったが今年は宵宮から行きたい。

このあと、以前銀水(川床料理)にいらした方が開いたサウンドバーボズへ。(再訪)

暖かく迎えてくださって、覚えていてくれたことに感動。また「shallow」をデュエット。



友達とはタクシーでホテル近くに送って頂きお別れ(涙)

翌日は14時の新幹線まで一人旅。

40年ぶりくらいに清水寺へ。

雨で空いているかと思いきや、時期ずらしの修学旅行生軍団とまるかぶり。


ホテルでもらったクーポンを消費せねばと少し大人っぽい土産店でお買い物。荷物がどんどん重く。

なんか勘違いかもしれないが、その昔清水寺のお水は「健康、頭脳、美貌」のように願いが三本に分かれていたような。コロナ禍兎に角間隔開けて並んで、紫外線消毒された柄杓で水を掬って飲む。


そして、駅前で軽く腹拵えしてからコインロッカーにカートを預けて、ベタ過ぎて行ってなかった京都タワーに。(下のサンドには以前)

無料のお写真とか言われて一枚撮ったのの大きなのを買ってしまった(笑)

大阪名物なのだが、宿の近くにも店舗があって通り過ぎたので駅前の蓬莱551を買って帰る。

この日は寒くてエコバッグ越しの豚まんが暖かく感じた。


こちらは芦屋で頂いたチョコ達。デメルは幼い頃からの好物で私のお墓に供えてといつも話しているので(それもグリーンの)超嬉しい。苺のチョコも好物。

スイーツ好きな私は芦屋といえばダニエルのカヌレがっ。(これは以前頂いている)


買ったものは載せきれないので頂いたものを少し。

京都友人とainomachiより


何故と思うかもだが、これが好きだったり(自分用)

勿論西尾でもいいのだが、何も入ってないのが好みで大急ぎで(岡山では吉備団子を走って購入)買った。


次女へのお土産の一部。長女には神戸プリン。

ニュースにはなっていたが新幹線で途中見る都内は雪でも積もっておらず大丈夫だろうと‥



おお、朝霞台は雪国に。


そして長女の住む熊谷はもっと。(Nちゃん初めての雪)

土曜日は10℃高くて全て融けていた。

平日に家を空けたので、留守間の家族のご飯などの用意が大変だったが、帰宅後の郵便物の量に脱力。

どうにか片付けたが、そろそろ篠入稿準備もしなくては

  句会のお知らせ

2月18日(土)13時 六本木句会 久國神社谷箪会館

  22日(水)13時半 志木カルチャー AEON新座店

3月4日(土)13時半 俳句大学 シーノ大宮桜木公民館

  7日(火)13時半 篠の子句会 南朝霞公民館

 18日(土)13時 六本木句会 久國神社谷箪会館

 22日(水)13時半 志木カルチャー AEON新座店


  ​ラジオ


ラジオ成田83.7MHz 徳重玻璃と葛原りょうのFlip-Flap Notes

21時から21時半 金曜日毎週放送

俳句を募集します。

私、辻村麻乃が選者をします。

締切は31220

作品応募先Eメールアドレス

spry-dinner0j@icloud.com

[ 0j  ]はゼロジェイです。


  篠の皆さんへ

204号の〆切は2月25日必着です。土日を挟むと数日遅くなります。特に作品集の方はお早めに。文章の方は別途メールも送ってください。

(編集部の方へ)第一校正が3月11日となります。

また連絡しますがよろしくお願いします。