早めの大氷柱

最近では、吟行になかなか時間が取れないため、思い切って秩父神社のあとに割に近い芦ヶ久保大氷柱を見てきた。

先に大氷柱の写真から。


いつものキツネスマイルではなくNOVELAのTOSHIさんのポーズにしてみた。

極寒かと秩父式の厚着で来たところ、日中は暑いくらいだった。ライトアップ(金土日夕方から)の時間帯は冷えると思うのでこれから行かれる方は防寒対策を。

https://www.yokoze.org/


ここに来るのはもう何度目だろう。駐車場から10分くらい登りの道を歩く。

頂上では甘酒か秩父紅茶のサービスが嬉しい。

何年か前に暖冬過ぎて秩父三大氷柱が全て育たず見られないことがあった。今は日中暖かいけれど、朝晩の冷え込みが半端ないので氷柱が育つのだろう。



近くで見る氷柱は透明で美しい。

この白鳥居は帰路に通りかかった宝登山神社の鳥居。


順不同となったが、この日はまず秩父神社へ。

毎年我が家に持ち帰る繋ぎの龍の絵馬(1,500円)がバージョンアップしていて五千円となっていた。

なので、おみくじを引いて帰った。


左下の膳は芦ヶ久保道の駅の食堂の豚の味噌漬け丼。

家族のために減塩の料理を作っている私には少し濃かったが美味しかった。生野菜が欲しくなる。


兎に角晴れてよかった。

というか年末から都内も埼玉も全く雨が降らない。

それはそれで気になる。



最初はAmazonプライムで、U-NEXT経由でHuluで今は観ている「オスマン帝国外伝」もシーズン4となった。法典や当時の王室の慣習から仕方ないのだろうが、骨肉の争いとはまさに。今はガンガン続けては見ずに、時々違うものを観るようにしている。

  句会

1月21日 13時 六本木句会 久國神社谷箪会館

1月25日 13時半 志木カルチャー 新座AEON 4階

2月4日 13時 俳句大学 シーノ大宮桜木公民館

2月7日 13時半 篠の子句会 南朝霞公民館

2月8日 10時 ONEの会(篠関西支部)

2月18日 13時 六本木句会

2月22日10時半(時間は仮)志木カルチャー