セカンドハウスのある追浜から帰路に金沢自然公園内の金沢動物園に行ってきました。

句材は拾おうとするものの、家族が一緒だと中々。



金沢動物園は40周年(再来年の篠みたいです)。

さらっと通り過ぎたけど、入り口に30周年のプレートが。園内には様々なアーティストのオブジェも。

本当は最初に鶴見てからオセアニアでカンガルーとコアラ。それからユーラシアでキリン、象、カバなど。

駐車場(二箇所あり正面口)から無料のコアラ号という小さなバスで動物園まで。歩けるとあるが、登りがきついのでバスが賢明です。

上は一日20時間眠るコアラが一瞬起きた時。左下はユーカリの木。右下は確かズーラシアにもいるオカピ。

ベビーたちには動物園のレインポンチョとオカピ靴下をお土産に。


羊の中に私の本拠地近くの東松山自然動物園から老齢のために連れてこられたおばあちゃん羊(写真は撮らず)も。横浜横須賀大好きでも気持ちのベースがすっかり埼玉人。


上の写真の光景を一瞬置き物かと思って本物でびっくり。その本物の頭蓋骨も展示。


左下は身近な生き物館でヤマアカガエル。


今日は生憎雨の直前で曇っていましたが、この動物園は山の上にあるので見晴らしがよく、海も見えました。


母方の祖母宅が横浜で自身も港区で生まれ育ったのでいつも海が身近にありました。海なし県の埼玉に家を買って住んでからすっかり遠く。コロナ禍がそれを一番感じて(本当は関内か山手希望でした)海の見える部屋を横須賀(追浜)に購入。謎に間取りが最初に住んだ埼玉のマンションと同じ。

セカンドハウス控除やエコキュートの水質管理の為に月に一度は横須賀に。

今回は転職後初めて家人が同行できました。

こっちを見ているカピバラさん。


冬は石蕗の花が目立ちます。


動物園サイト

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/


六本木句会は昨日無事に終わり、25日に篠会員の方々の原稿を待つばかり。会員の中のお一人が目下句集を編纂中でそれも楽しみです。

  12月の句会

12月6日(火)篠の子句会 13時半南朝霞公民館

12月17日(土)六本木句会 13時久國神社内谷箪会館

      第一校正の後懇親会

校正は編集同人+αで24日(土)12時にお昼持参にて我が家

12月21日(水)カルチャー 10時半 AEON新座店(志木駅南口2分)4階 どなた様でも。