この秋は公私共々予定林立で更新が遅れました。
基本都心中心に色周り、俳句では埼玉(秩父、大宮、籠原、桶川)にも行きながら決まった範囲を行き来しております。日程順ではありません。
父、岡田隆彦もお世話になった柳澤紀子さんの個展(21日まで)に銀座の養清堂画廊まで。チェルノブイリの原発事故が隠れたテーマとなっている作品の数々は次の世代への警告ともなっており胸に深く刺さりました。南天子画廊とここは幼い頃から父の仕事に何回も同行していて、懐かしい。
母の葬儀以来に柳澤紀子様ご本人にもお会いできました。紀子様のお知り合いの素敵なマダムとも知り合えて素晴らしい時間を過ごせました。


銀座の街は相変わらずおしゃれ。この後出光美術館の芭蕉展にも行きました。
さぼうる2、これで少なめ。
からの銀漢亭では句友達の写真俳句が。
唐突に埼玉なのは、下三枚は北朝霞オリンピック近くの銭洲亭という喫茶店で次女の小学校時代の担任の先生方が個展を。その上二枚は先週水曜日のゲリラ豪雨の夜に次女とおっさんずラブを観に行ったららぽーと富士見で見つけたシルバニアファミリーのお店。我が家は姉妹二人なので家やお店や色々な動物のファミリーの玩具を集めていたからつい。リスの赤ちゃんかわいい❤️
唐突に大宮。東光寺は途中立ち寄ったのみでメインは大宮氷川神社吟行。俳句大学として初。
右上に五島高資氏。
降りそうで降らない1日、台風直前の日曜日でした。
これは遡ってその前の土曜日に上野に友人ライブを観に行きました。キッチンもついているお洒落な会場で盛り上がり、帰路の芸大祭のショップ内の百鬼夜行店も観てきました。

とここまでが前に投稿してから先週台風前まで。
なぜブログを書くかというと、写メ撮ってるからでしょうか。続く