お正月は毎年元旦が赤坂の実家、二日が板橋の実家に新年の挨拶に行っています。
色々あったこの冬は一日には母のケアマンションに行ってから朝霞台の浜崎氷川神社に、二日は例年通り板橋に。
そして番外編として三日に家族で東京大神宮に。焼肉カラオケ買い物と新年初のお出かけをしました。
四日には久しぶりにバンドのリハーサルスタジオでメタルを歌うこともできてご機嫌。
五日は大宮シーノの俳句大学句会。秩父夜祭で買った銘仙の着物と羽織をどうにか自分で着付けて行きました。皆さんに久しぶりに会えて嬉しかったです。
七日には岩淵喜代子代表の「ににん」吟行新年句会に。
吟行句も勿論ですが、後半の席代の句会も「角巻」が話題になったりして盛り上がりました。
帰りには関西から参加した友人と新宿へ。
五日にわたしの句集の話をしたので、七日は句集持参だけのつもりで扉を開けると、なんとマスターが我が結社「篠(すず)」のブログをPCで閲覧してくださっていました。
とても嬉しかったです。七日は時間も早かったのでマスターとゆっくり俳句の話ができました。
歳晩や道で荷物を出す女
角巻を脱ぎて狐のやうな人 麻乃
篠六本木句会 1月19日 久国神社
篠の子句会 2月5日 南朝霞公民館
俳句大学句会 2月9日 シーノ大宮桜木公民館