篠186号の発送も無事終わり、週末は久々にあちこちと行って来ました。
埼玉県のニュースで知った熊谷駅前星川シンボルロードのナイトバザール。これは来月のイベントのプレイベントなのかな。地域活性化の行事の一つだと思います。穏やかに夜が過ぎました。
左上のお姉さんの手作りショップで手編みのピアスを入手。大切にしますね。
そして時もところも変わって秩父の龍勢祭り。
今までは句会などの行事と重なって行けず、やっと念願叶って見ることができました。
なんと08:40から始まります。
この日は降ったり止んだり。空は明るい部分もあるものの雲が多かったです。
それでも桟敷席で皆さん飲み食い(笑)
失敗すると火事になる危険性があるので消防車も。近辺か車通行止めとなるのでみんなでテクテク。この日の徒歩キロ数は十キロ超えました。
いつもは静かな龍勢会館もイベントっぽい雰囲気に。
綺麗ですが広がってしまうのは失敗。
鎌倉時代から続く各流派による口上から、ご奉納〜の掛け声で点火される様は古の人々の暮らしぶりを彷彿とさせ感懐深かったです。
詳しくはこの秩父観光サイトに。

男前な巾着も売っていましたよ。

お気に入りです。
秩父夜祭り(今年の12月2.3日)にもお世話になる白砂荘の女将さんからお弁当の差し入れを頂きながら、お昼を挟んで5月に塚越花祭で宿泊した今宵荘の奉納と何本か見てから駅へ。
そこから久々のレッドアローとJRで一路渋谷へ。
毎年ご一緒しているお友達と現地集合で渋谷オンエアイーストでクイーンのコピーバンドのグイーンを楽しんできました。珍しく日曜なので早めの時間帯。
そこから地元に戻って夕飯を食べました。
そのお友達とは元々ママ友なので娘たちの話などあれこれしてあっという間の帰宅時間に。
翌日の本日は母の病院に行きましたが流石に疲れが出ました。
色々立て込んでいると予定を詰める必要がありますね。

秋空に駆け上ぐ龍勢白狼煙
龍勢の飛んでバッタの飛び出しぬ
秋祭 着くなり饂飩掻き込めり
釜揚のやつと嫁まで回りたり
秋雨に抗ふ龍勢発射せり                    麻乃

俳句新空間での句集『るん』を読む特集が始まりました。

次回六本木句会はわたしが宇都宮市蓮の俳句大会の選者をする都合より一週ずれて27日土曜日となります。1時から六本木久國神社谷箪会館です。