みなさんおはようございます。
昨日の真夜中の更新に続いて珍しく連投です。
更新が空いたので地域別に二つに分けました。
俳人協会埼玉県支部世話人のお仲間の方の絵が展示されている創元展に新国立美術館に行きました。
友人と行ったのが火曜日で休館日で見られず、翌日家族ともう一度行きました。
というのもこのミッドタウン。檜町公園と防衛庁の跡地にできたのですが、その右の坂を登った赤坂中学は私の母校なのです。
創元展では許可を得てお仲間の絵を写真を撮りましたが掲載許可を得ていないのでここでは檜町公園の藤や池を。
日にちが戻りますが休館日の火曜日に立ち寄ったミッドタウンのカフェイデーにはスズメさんが次々と遊びに来ました。シフォンケーキをポロっとあげるとたくさんきます。こんなゴルフな椅子や、見えにくいですが猫車の椅子もありました。
日にちが戻りますが休館日の火曜日に立ち寄ったミッドタウンのカフェイデーにはスズメさんが次々と遊びに来ました。シフォンケーキをポロっとあげるとたくさんきます。こんなゴルフな椅子や、見えにくいですが猫車の椅子もありました。
化粧室には国際的なミッドタウンだけあって礼拝スペースも。
この下の写真は夜訪れたニルヴァーナnewyork東京というエスニック料理のお店の廊下がスケルトンで中には羊さんが。
日が伸びているので夜景までちょうど見ることができました。
この下の写真は夜訪れたニルヴァーナnewyork東京というエスニック料理のお店の廊下がスケルトンで中には羊さんが。
日が伸びているので夜景までちょうど見ることができました。
そこでも話しましたが、家事という時間がある以上このような時間を作るには事前の用意が必要となります。
ブログだけ読むといつも出かけているように感じるかもしれませんが、←よく言われるのでまた書いてしまいました。基本的には家族の世話をしつつ隙間時間に執筆その他の作業をし、身体の為に歩き買い物をして帰る日々です。
仕事だけでなく何かの創作活動をされる女性もみなさんそうだと思います。
仕事だけでなく何かの創作活動をされる女性もみなさんそうだと思います。
身だしなみを整えることは楽しみでもあるので除外するとしても、家事が夜型の私は帰宅してから数時間は家のことをするので、外出が連続だとどこかで纏めて家事や片付けをしないと。
なので予定の多い春だからこそ時間調整をして心も身体も健康でいたいです。
桜まじ法衣ひゆるんと裏返る
シャッターを押せば鶯鳴きにけり 麻乃
六本木句会は変わらずの第3土曜日4月21日、その次の5月1日火曜日は南朝霞公民館句会です。
まだ未定ですが、夏刊行予定の句集『るん』に関連して8月18日の六本木句会の後に小さなイベントをするかもしれません。またお知らせします。
俳句界五月号の対談に私も出ています。港のパーティーにも参加します。
5月は俳人協会埼玉県支部総会大会と旅が控えています。こんな予定です。
どこかでみなさんとお会いできますように。