美味しい卵が食べられる矢部養鶏場にトップランという卵を買いに行きました。正確には友人がそこで買ってカルボナーラを作ってくれました。
あちこちから仕切りに鶏さんがコッココッコ。
逆光で上手く撮れませんでしたが凄い数の鶏が飼われていました。
{A6A2624E-393B-41AB-899E-86A7B8D29152}
矢部養鶏場
http://www.yabetama-topran.jp/about/
{19A47B87-3E0E-40B4-B0F8-EA29FE6B4F30}
その後に初詣でまだだった友人にお付き合いして、年末にも訪れた秩父神社に。
参道のお店はほとんど閉じられていたので鯛焼

そして土曜日は俳句大学の新年句会でした。
五島氏の俳句に於ける音楽性の授業がモーラやシラブルの違いから切り込んでいて興味深かったです。からの句会では皆さんそれぞれの新年を詠んだ句を投句されていて楽しく学び合える句会となりました。
{CC4FE5E1-3E54-47D5-8D8E-14AB505B965D}
新年懇親会は同じシーノ大宮の二階のフクロウ。
{F090D9F2-79A7-4042-9E4A-904755F03762}
これは俳句仲間から頂いた狐のマスコットやお菓子。上の十万石饅頭は景品で頂きました。
{C560C42C-58AF-401A-AB84-6E6F14096DF1}
時は刻々と経って、見晴らしの良いシーノ大宮からは夕富士を眺めることが叶いました。
さらに翌日の今日はカトリック上福岡教会にて、明日が成人式の次女の成人のお祝いのミサに授かりました。家族全員で参加したのは久しぶりです。
{8BB40901-9526-463B-A775-F05ADD1C4452}


句会は明後日の火曜日午後1時半から南朝霞公民館にて篠の子句会。二十日の土曜日午後1時から久國神社谷箪会館にて六本木句会。どちらも新年句会なのでそれぞれご自分が特選にした句の作者へのプレゼントをお持ちください。
お待ちしています。

血より濃き者愛しくて寒卵                 麻乃