あけましておめでとうございます。
友人と2016年末は豆腐の入った減塩減糖減脂のお節を作りましたが2017年末には鶏胸肉で八幡巻を、そして身が薄くなりましたがカニツメフライにも挑戦。制限も少し緩やかになったのでまた違うお節を作ることができました。
旧年中はこの篠ブログを拝読して頂きありがとうございました。
今年もよろしくお願い申し上げます。
私はお節の準備や掃除をして大晦日を迎え、ゆく年くる年の後にビートルズの番組を観ています。
友人と2016年末は豆腐の入った減塩減糖減脂のお節を作りましたが2017年末には鶏胸肉で八幡巻を、そして身が薄くなりましたがカニツメフライにも挑戦。制限も少し緩やかになったのでまた違うお節を作ることができました。
元旦は毎年恒例の赤坂実家に。
昨年は母が近くのリハビリマンションにいたので我が家で五人でお祝いしました。今年は赤坂でお祝いできて母も元気になったなと感無量です。
1月9日火曜日に南朝霞公民館にて篠の子句会、1月20日土曜日には六本木久國神社内谷箪会館にて六本木句会。双方とも新年句会なので特選の方に渡す賞品を持参ください。
中々進みませんが、『プールの底』から11年振りに句集を出そうと目下十年分の句を整理しています。今日から3ヶ月間、Facebook俳句大学投稿欄の一句鑑賞者を務めますが、篠の従来の作業と母との会社の業務もあるので色々なお誘いに余り参加できないかもしれません。
これからの二年間で句集上梓以外に来年秋の俳人協会埼玉県支部大会の実行委員長や篠35周年イベントなど重要な役目が控えています。
自分の出来る範囲で精進したいと思います。
今年も俳句結社篠をよろしくお願い申し上げます。
なお、183号は1月半ば以降に発送予定です。