実は今週に入ってから珍しく鼻の調子が悪く、花粉症のような具合である。なので悩みつつも身体に栄養をと久しぶりに秩父の和銅黒谷にあるインドカレー、ズベールに。
店長さんもいて久々すぎてハグ。
平日なのでお得なランチセットを頂いた。
{027C8C3A-2A78-48FD-855B-2C09976DE0BD}
右上は同行の友人が持っていたお店のサービス紙幣。店長さんのお顔が神々しい。
{69A428FB-0CD8-4262-B4E4-57CFCC77AC80}
カレーのあとにお菓子も頂いた。持ち帰って今朝頂く。
{E5BCB25F-6B42-490E-8756-AAFED2677248}
前にも何度か紹介しているが、店内に飾られているインテリアも販売している。私の好きなエスニックショップのように服やアクセサリーも売っていて一度の来店で2店舗行くくらいの楽しさ。厨房ではインド系のたくさんの方が働いている。

秩父以外でも上尾、加須、成田、高崎にも支店があるそうだ。

そこから、友人宅でここさけを再び観ながら冬に急ぐ秩父の山並を見て帰宅。
週末(土曜は六本木句会なので行けないが)にはこの秩父で様々なイベントがある。
{531A9E10-D585-4A93-8B98-A94B3D36C0B0}

{0E6A9F1E-D41B-4E79-A73B-49A09876FD96}

いつも色々重なり行けなかったが今年は行きたい小鹿野歌舞伎。

そして、一年ほど前から秩父散策をするようになり、こちらもまた友人のお父様とのご縁で知り合った画家のさもじろうさん。その企画イベントも週末にある。

秩父アートギャラリーのリンク。

寒かった今朝は年に4回ほどある教会掃除のボランティアだった。
このカトリック上福岡教会の何代か前のコルベジエ神父様の書かれた『秩父事件とパリ・コミューン』を図書室から借りた。
俳句仲間の先輩にこの事件に登場する人物の子孫がいたり、今日のお掃除当番のリーダーで豊島高校の教員をされていた方も横瀬に関係していたりと、秩父から色々なご縁が広がりつつある。大切にしたい。
{BF6304F6-EF6C-4822-8957-2960DB2485D6}

{EE27D827-E3CC-4134-AF91-114068EEFFA1}

これはパレオエクスプレスのホムペから。
{AA931BF9-897B-4DDF-9F05-8EB1468263BA}

秩父では伝統から現代まで多くのイベントを開催している。
紅葉も美しいこの季節、是非。

冬天を吊り下げてゐる秩父橋              麻乃