連日暑いですね。
詩人の父、岡田隆彦が美術評論家でもあったことから幼い頃から海外にも同行して沢山の芸術を見聞きしてきました。それを生かして大学では美学美術史を専攻、芸大に行くのが一番ですが受験科目の関係で芸大の教授が多く教鞭をとる私学へ。
ミッドタウンから実家に近道をすれば母校の赤坂中学校があります。ミッドタウンが防衛庁だった頃、体育の授業で防衛庁をマラソンするというのがあり、小学校の東海道に沿って校庭一周分の距離を足して行くマラソンやジョギングで鍛えていた私は防衛庁を何周したことか。中学校のマラソン大会では全校5位以内に。今はもう過去の栄光ですが。
六本木句会が母、岡田史乃指導にて土曜日午後1時からあります。これは友人の為にコピペから作成した地図ですが❣️マークの所に会場の久國神社谷箪会館があります。六本木一丁目駅からが便利です。他に新橋からバスでアークヒルズ前、千代田線赤坂駅、南北線溜池山王駅、少し離れて六本木駅からも来られます。
我が家は戸建てに越して、前のような船上のような風が吹くこともなく、この時間にはエアコンをつけないといられません。しかも吹き抜けのあるリビングは‥
そんな中、昨日は実家に行く前に一駅前の乃木坂で降りて国立新美術館へ。
千代田線からだとそのまま入り口に行けて便利です。
詩人の父、岡田隆彦が美術評論家でもあったことから幼い頃から海外にも同行して沢山の芸術を見聞きしてきました。それを生かして大学では美学美術史を専攻、芸大に行くのが一番ですが受験科目の関係で芸大の教授が多く教鞭をとる私学へ。
その学芸員実習で関東から東海の美術館をゼミの教授と周る旅で訪れた美術館でジャコメッティ展を観ました。
それから随分立ちましたが、久しぶりのジャコメッティ。
没後半世紀なのですね。
館内では撮影可能な部屋もあり何枚か撮りました。
犬、猫に惹かれました。
無駄な贅肉を削ぎ取って物事の本質に迫ろうとする作者の気迫が伝わってきました。
帰りのミュージアムショップでお友達にお土産を。これは買いませんでしたが、このスナック面白かったです。
ミッドタウンから実家に近道をすれば母校の赤坂中学校があります。ミッドタウンが防衛庁だった頃、体育の授業で防衛庁をマラソンするというのがあり、小学校の東海道に沿って校庭一周分の距離を足して行くマラソンやジョギングで鍛えていた私は防衛庁を何周したことか。中学校のマラソン大会では全校5位以内に。今はもう過去の栄光ですが。
このような思い出の場所が観光地化されるのは地元の人間にとって実は余り嬉しくないことです。
赤坂に生まれ育っている時点で、物心ついた頃からもう観光客と共有する街ではあったのですが。
檜町公園まで観光地化されてしまったので(涙)
昔はここで一人物思いに浸ったり、アヒルに突かれたり(笑)、友人の恋話を聞いたりしたものです。
まあでもせっかく超近くにミッドタウンができたのだから楽しみます。( ͡° ͜ʖ ͡°)
そしてピカソの壺も健在です。
六本木句会が母、岡田史乃指導にて土曜日午後1時からあります。これは友人の為にコピペから作成した地図ですが❣️マークの所に会場の久國神社谷箪会館があります。六本木一丁目駅からが便利です。他に新橋からバスでアークヒルズ前、千代田線赤坂駅、南北線溜池山王駅、少し離れて六本木駅からも来られます。
働かぬ蟻ゐて駅前喫茶店 麻乃