最近ご縁があって秋くらいから秩父の句会や祭りなどを堪能してきましたが、今日はそこから少し足を延ばして横川へ。まず、「おぎのや」で釜飯。
家々が美しく、目的の喫茶店は休業でしたが素敵な街並を楽しめました。お人形は駅校舎内のもの。そこから友人の家に戻り家の周りの竹林に生えているタケノコを刈って調理してもらって食べました。こんな美味しいタケノコが家の下に生えているなんて羨ましいです。
私の住む埼玉には大宮に鉄道博物館がありますがここはまた違う風情がありました。
鉄道ファンというほどではないのですが、結構好きなのです。
アプト式とは線路の間に歯車のようなラックレールがあり(cf.大井川鉄道、スイス鉄道)列車のピニオンギアと絡んで急な坂道も安全に運行できる方法です。
そこから、何故か友人お勧めの安中榛名駅に。
仕事で行った時に余りにも駅周辺に何もなく、それが逆に魅力だと言っていました。
家々が美しく、目的の喫茶店は休業でしたが素敵な街並を楽しめました。お人形は駅校舎内のもの。そこから友人の家に戻り家の周りの竹林に生えているタケノコを刈って調理してもらって食べました。こんな美味しいタケノコが家の下に生えているなんて羨ましいです。
祖父母の家も実家もどちらかといえば海に近く、そこで育った私が、海のない埼玉県に住むとは若い頃は想像だにしなかったことです。なれど竹取物語のような美しい山里を知り、姫蛍も見て美味しい湧水を飲んで、何かがリセットされたような気持ちです。
それでも心は逗子葉山に。
姫蛍祠に海の匂ひして 麻乃