珍しく立て続けの投稿ですが、忘れない内に。
三度のチャレンジでやっと天空のポピーを見に行けました。一度めは時期尚早、2度めは土砂降り、の三度目です。
ちょうど良い気候でよかった。
{771541FA-14FC-44FA-98C8-C9502F8FA5A6}

と言いながら今年は咲くのが遅いのと咲かなかった品種もあるようで少しまばらでした。
でも赤が美しかったです。

6月9日まで開催です。天空のポピー

{0A13EE00-6D9D-4E7C-9C99-E6787507F241}

秩父牧場は暑さのためか牛や羊は奥の小屋に回避させられ、前にも見かけた可愛いウサギの親子や放し飼いの山羊を見学。前々回の秩父では夢だった阿左美冷蔵に行けたので控えたソフトクリームも食べました。
秩父高原牧場

お昼はそれだけにしておいて夕刻早めに皆野の吉見屋さんに。店長さん私をどうにか覚えてらして、友人の口利きで二階や資料など沢山見せてもらえました。
店長さんのお父様は伊昔紅氏に句を習っていて、ここの離れには金子兜太氏の処女句集『少年』や「雁坂」「鼎」など貴重な書籍に短冊や色紙など沢山ありました。
ある程度の人数が集まれば鰻を食べながらの句会も可能とのことです。駅から近いです。

{4C4184C3-73AA-43D3-AC26-EB5A390D252E}

{AC4F7216-75BD-49E6-80B8-C7160871BC78}

{71A34ACA-534B-45E1-8FC0-82AB06EEB08A}

{6A0D8772-0AFA-4CCE-9C37-822A9D296F16}

そして日付が変わって今日は赤坂の母のリビングに新しいエアコンが届く日なので一足先に私が行きました。まだ業務用の大きな二台はそのままなのですが、日本間の方のも備え付けだったので今日は見積もりで終わりました。
母と色々話せたからいいのですが。途中大雨となるも上がってからの帰路、赤坂見附に行く途中に久々に山王日枝神社を参拝。
もう晴れてきました。
{AC134C21-D3AE-4954-9EEC-2B752E7F943F}
何年か前に「俳壇」で母娘で載せて貰った撮影地もこの山王日枝神社でした。
六月のお祭りには毎年行ってたなぁ。
産土神は氷川神社なのですが(私自身はカトリック)この日枝神社には開けば語り尽くせない思い出があります。
また、それはいつか。
{ACC8BA14-95D0-4C21-9A61-FB84A13A3A18}

階段を登る時に油揚げの匂いがした気がして、私の中のキツネがザワリ。

走り梅雨どこかで妖狐に呼ばれたる    麻乃