今日は六本木句会の日でした。
赤坂のビルの紅葉と落葉も紅葉且つ散る状態で、雨水に濡れた落ち葉を掃くのに苦心しつつ、久國神社へ。
お土産のお菓子を頂きながら和やかに句会。
一か月ぶりにお会いする会員の方々との近況報告にも花が咲きました。
母、岡田史乃が若くて主宰になった頃の篠は80人以上句会に来たこともあるそうで、昔の建長寺の句会や旅の吟行会などのお話も古い会員の方から聞くことができました。
今は少人数ですが、逆にだからこそできることもあると団結力を高めながら帰路につきました。
それから、友人兼超結社の句会メンバーであるお二方を誘って神楽坂のギャラリー楽水に。
そこではこの土日に卯波句会俳句展が行われています。超結社の複数の句会でご一緒している友人が参加していて、昨年に続き2回目の訪問となりました。折しもオープニングパーティーに参加することもできて幸甚でした。
趣向を凝らした昨年とはまた違って、無記名の句のみを展示してあり、来訪者が選句する形式でした。あとから作者がわかる豆本を頂けて二度楽しめる展示でした。
お食事は昨年も行った、花かぐら。
それから、私たち一行は神楽坂散策に。
神楽坂には素敵なお店がたくさんありますね。
梅花亭で鮎の天ぷら最中やネコやウサギの最中を買いました♡
昨年同様優しく出迎えられて、またもや屋根裏的な天井の低い座敷へ。作りが隠れ家的でとても良い雰囲気。お料理も美味しかったです。
22日はオアシス句会(会員のみ)、来月6日は朝霞句会(見学歓迎)、10日はきつね句会(まだ少し空き有)です。
22日はオアシス句会(会員のみ)、来月6日は朝霞句会(見学歓迎)、10日はきつね句会(まだ少し空き有)です。
寒暖の差がある時期なので皆様も体調を崩さぬようお過ごしください。