11月となり、朝晩は冷えるようになりました。
思えば二年前の今頃、私は足を酷く捻挫して暫く松葉杖生活となったのでした。
今年は新居購入後の家族の入院など色々ありましたが、今は皆小康状態で秋の深まりを穏やかな気持ちで迎えています。
先日、母と立ち寄った、朝霞台のメゾンドプルミエ。何回も私は行ったことがありますが、店長さんやスタッフの方も親切で、丁寧な対応が嬉しくなります。
近江牛を細かく切ってまとめたランチを頂きました。母には少しだけ濃かったかも。
ケーキは母が食べて少し味見しました。

この度栃木蔵の街俳句大会でににんの岩淵喜代子代表が原石鼎の講演をなさるとのことで、ににん同人でもある私は栃木文化会館まで行ってきました。
岩淵喜代子代表の『頂上の石鼎』『二冊の鹿火屋』を以前読ませていただき、篠にも取り上げさせていただいているので、石鼎の生きた時代に何が起こっていたか、いかに無関心で自分の世界観のみを表現し続けたのかなど大変勉強になりました。岩淵代表と母、岡田史乃が貂でご一緒した経緯からににんの創刊の際に紹介され、私と同じ市内に住まいがあることから俳人協会でも大変お世話になっている尊敬できる方です。この日もににんのお仲間が何人も駆けつけました。

{476CFECC-18A1-4C13-BE4D-C489F5BD127C}

その前後に浅草に寄って、友人と浅草散策もできました。
早朝の浅草のゲームセンターだったかの一階に水槽があって珍しいお魚も。
{28F49C0A-DAAB-4AC6-AE03-AEDEA25E0029}
帰りには隅田川散策もしました。

火曜日は篠朝霞句会でしたが、そこから川越まで行って、益子からの友人と夕飯を食べたり、と外食が多い一週間でした。家では相変わらず野菜中心なので、外でしっかり食べることでバランスが保たれています。

{E957F368-785D-408F-8F18-CCED28A661B6}

左上は浅草の喫茶マウンテン。その右は浅草のローヤルのモーニング。下段左側はデニーズ、真ん中は川越エクセルシオール、右側は新栃木のレストラン。

そして今日はこれから俳句大学へ。
今月の篠六本木句会は通常に戻って第3土曜日19日午後1時から、久國神社谷箪会館にて。会場の都合で当季雑詠5句2千円です。会員以外の方も参加できます。欠席投句は会員以外はできません。12時過ぎから入れますので曲がり角のコンビニでお昼を買って食べる方もいます。六本木2-1-16で久國神社を検索して頂き入って左手の会館です。
よろしくお願いいたします。