土曜日は俳句大学句会に参加しました。毎回楽しみですが、今回は九州など遠くからの参加者もいて、21人という大所帯。お仲間が山形のさくらんぼやお土産のお菓子などを回してくれて、久々に会う方とは話も弾んで、あっという間の3時間半。
懇親会では更に皆さんで盛り上がり。この歳になって友達だけでなく仲間も増えるというのは嬉しいことです。
{24175C94-51CB-45A8-BE5F-7E987C8D3464}

そして、余韻の残る日曜日には川越の六塚稲荷の会館にて狐宵祭が開催されて、最近狐に興味津々な私は家人を伴って見学に。物凄く暑い日だったので、病み上がりの家人を気遣い、いつもの徒歩でなく小江戸バスにて現地に。
{1C56638E-E788-4CFA-9F9A-EA987D591DE8}

様々な職人さんが思い思いの狐に関する品々を出店していて、選ぶのが大変(笑)本格的なものでなく、初心者向きのお面と狐のバレッタとピアスとアクセサリーパーツを購入。すると、友人一家にばったり。
お昼がまだだった私達はそこから別れて菓子屋横丁に。行列のうどん屋さんの横にはハシビロコウ、その裏には何故か鳥獣戯画のオブジェが。
{A0E1A06B-57D5-4A91-ACF7-09861BCD9105}

和楽花音さんで芋入り蕎麦に麦とろろに芋アイスというつばさセットを注文。家人用には別盛りで。やはり観光客は外国人、特に中国の方が多かったな。浅草にしても都心にしても然りですが。
{8997D195-7753-4D03-BBC4-16B70D20DED3}

これは今日買ったもの。


{84307F89-8FEC-4007-BE3C-DBB67F58A3A5}

連絡が取れず案じていた大分の篠会員の女性93歳から母に贈られた熊本の杉養蜂園からの蜂蜜セット。この杉養蜂園のパーラーが小江戸川越にあるという発見も楽しい。


保土ヶ谷の祖父母旧宅の庭の池の中の小山にはお稲荷さんが祀られていたし、ベビーメタルも狐面つけているし、狐に護られているような狐につままれているような1日でした。

{971A592E-E607-4B36-A82C-E2C6BB2C98C9}

梅雨晴れ間きれいな犬だね真っ白だ  麻乃