今回は即更新です。久しぶりにお台場に行ってきました。実家と同じ港区という事もあり、母とも亡父を偲んでクルーズ船に乗るなど、色々な場面で訪れる街でもあります。少しふっくら写ってしまった俳句界の俳人グラビア撮影でも訪れました。
さて、天候不順だったせいか、風は強いのに今日のお台場は蒸し暑かったです。GWに比べたら人は疎らで、待つ事もなくアクアシティのトゥザハーブスへ。テラス席をチョイスして友人とシェアするランチ。

デッキを歩こうかということになり、降りるも連日外出の寝不足からか身体が怠く、浅草行きのクルーズ船に。色々な橋の説明を受けて最初はカメラを向けたりしていましたが途中ウトウト。
スカイツリーはうまく撮れました。

着いた浅草でまず浅草神社へ。そこでは神戸モンキーズ劇場のいなせなお姉さんの猿回しが女の子の猿の芸を披露。倖田來未さんのようなお姉さんでした。

{3EB4C284-F07D-4D7C-96BD-E528370C3FE5}

写真逆流しますが、お台場から浅草に向かうところまで。

{1DDA2B95-6396-48BA-A63A-7D616A0EE0CB}

そして、浅草寺を通って駅に向かいながら仲見世通りは素通り、喫茶店へ。
良くないパターンですが甘いものをゆっくりと。
{CBD9FB18-37CF-4680-BCFA-CD6B9CF1866F}

御神輿は銀座線浅草駅に降りた地下に展示してありました。
夕飯の支度は必ずしてから出ていますが、家族の夕飯時間までに買い物も終えて無事帰宅。明日からは届いている篠校正に目を通して仕上げないと。

何故句を詠むのか、句を詠むことを目的としない外出で改めて考えました。
まず、生き生きと生きること。すべきことはしながら、楽しく。
更に社会への還元できたら最高ですね。
時に迷うこともありますが、これが今の生き方なのだと実感しています。他社の助言を受け入れる柔軟性も持ちながら精一杯生きて篠を支えていきたいです。
楽しい句会を皆さんで作りませんか。
第1火曜日の午後、南朝霞公民館
第3土曜日の午後、六本木久國神社内谷箪会館
で、お待ちしています。