初夏の過ごしやすい晴れた日曜日となりました。

少し落ち着いてきたので、赤坂の実家ビルの管理に先週末に行ってきました。
幼い頃から遊んでいた公園もすっかり様変わりして今は薔薇が盛りです。

{C6B18BB5-4473-4BC8-8600-FFF3D909F61D}

駅そばのサカスの平日の風景。

{B2BF0AA1-D351-4F3F-94C2-612521FD27C4}

聳え立つのはTBS。昔は茶色のもう少し低い建物で中にトップス&サクソンやざくろなど入っていました。近年では赤坂もチェーン店が増えました。

{41932437-DB89-42EC-85EE-A9A1ACB30701}

主がいなくてもビルあちこちの植物は育ち、花も咲いています。
母の書庫の本を見ると整理しなくてはと思いつつ、そのままに。
俳句や文学の古い書籍、全集があります。

{1EAA4236-CB58-4BF7-B585-1399EAB6B76F}

六本木句会であった土曜日の久国神社の景色。8日前後に例大祭を迎える準備で忙しいそうでした。久国神社紹介のページ

女性の宮司さんは母の友人で、母の様子を尋ねられたり暫し歓談。
帰りに、時間が少しある篠会員の方々と一番近い赤坂アークヒルズでお茶をしました。お昼を食べ損ねた私だけパン。

{E8AE4502-65F4-44A8-AD51-9E79CFD5DB8F}

俳句を通して得たお仲間は貴重なものです。これからも篠をゆっくりと育て継承していきたいです。

朝霞句会 第1火曜日 南朝霞公民館 1時半
指導:辻村麻乃
六本木句会 第3土曜日 六本木久国神社内谷單会館 午後1時 指導:辻村麻乃

オアシス句会 第3月曜日 日生オアシス朝霞 午後1時半 指導:岡田史乃

共に学べるお仲間募集中です。

篠次号の〆切は6月5日です。
私の住所を知っている方はそちらに、わからない方は今まで通り赤坂発行所に送ってください。
宜しくお願いします。