皆様、ご心配をおかけしましたが、我が家にも平穏が戻り、久々に句会に参加してきました。
篠の六本木句会は21日土曜日1時からいつもの六本木久国神社内の谷箪会館で行います。久国神社のお祭りが近々あるとの事で午前中は神輿の櫓を組んだりしているそうです。もしかしたら道具が少し残っているかもしれませんが、それも句材になりそうですね。
先月、この句会に行こうとする時に家人が倒れたので、おそるおそる駅へ。といっても、本人は仕事でしたが。
早めに行って、話題の新宿ニューマンを偵察に。ヒカリエは1階分の面積が狭くクルクル回るイメージですが、ニューマンは広さも丁度よく、お洒落でありながらスノッブな感じはなく、抜け感があります。
新宿駅南口から甲州街道を渡って高島屋タイムズスクエアの左奥辺りに位置するので、双方楽しめる好立地です。
今話題のジュエルロブションのショップとカフェが街道と同じ高さのM2Fに。
素敵なサンダルが展示されていたものの値段のタグがなく見るだけに。
4階にはテラスもありました。
先月行けなくて渡せなかった色々なものを友人に渡したりお土産を頂いたり、寛げる場でもあります。
皆さん、詩性があったり、写実性に長けていたり、それぞれ素晴らしい句を出されていて、選句後の感想を言い合う場面では様々な意見が飛び交い、楽しみながら学べました。
早めに帰宅する為に懇親会は中座してしまいましたが、帰りにお仲間の一人から素晴らしい作品をタブレットで見せて頂きました。
俳句大学の各賞の〆切は今月末なので所属される方は是非。
篠の六本木句会は21日土曜日1時からいつもの六本木久国神社内の谷箪会館で行います。久国神社のお祭りが近々あるとの事で午前中は神輿の櫓を組んだりしているそうです。もしかしたら道具が少し残っているかもしれませんが、それも句材になりそうですね。
晩春から初夏の植物を余り見ずに季節が変わってしまった寂しさはあるものの、今日のようにお仲間と再会できると、俳句の良さがしみじみ実感できます。
六本木句会も真剣に学びつつ楽しい句会にしましょう♪