篠第二校正が無事終わり、引っ越し後にやっと吟行に行けました。
一旦解散してから上野動物園へ。友人の一人は年パス(羨ましい)超混んでいたので、避けるようにパンダや猿、ハシビロコウ、キリン、象など見学。不忍池を回って湯島方面のパークサイドホテルのフォンターナでお茶を。良く私が上野に来る時にランチをするイタリアンレストランです。ほの並びに50円プリンのドンレミーも。
更に残る二人で飯田橋に移動して、桜の時期には整理券でずらっと並び満員御礼となるカナルカフェへ。ラッキーにもすぐ入れて、川沿いの寒さはあるものの、夜桜も堪能。メニューは売り切れもあり、良く頂くグリーンカレー。
先月のメンバーに一人追加で四人の吟行です。
まずは知り合いの娘さんで谷原菜摘子さんが受賞されたVOCA展の作品を見に上野の森美術館に行きました。
夢の中の事象を描かれるという谷原菜摘子さんの絵はベルベットの生地にスワロスキーや金の糸などゴージャスな素材で不思議な世界が描かれていて心を揺さぶります。
句会まで余り時間がなかったので、美術館の周りの桜を見てから、旦妃楼飯店へ。そこでそれぞれ好きなコースのランチを食べながら句会。ある意味超結社の句会でもあり、とても勉強になります。
一旦解散してから上野動物園へ。友人の一人は年パス(羨ましい)超混んでいたので、避けるようにパンダや猿、ハシビロコウ、キリン、象など見学。不忍池を回って湯島方面のパークサイドホテルのフォンターナでお茶を。良く私が上野に来る時にランチをするイタリアンレストランです。ほの並びに50円プリンのドンレミーも。
更に残る二人で飯田橋に移動して、桜の時期には整理券でずらっと並び満員御礼となるカナルカフェへ。ラッキーにもすぐ入れて、川沿いの寒さはあるものの、夜桜も堪能。メニューは売り切れもあり、良く頂くグリーンカレー。
他の友人や家族とも良く利用する大好きな場所。
早起きすると1日でこんなに回れるのだと感動。早めに帰宅できて新居に次女が呼んでいたお友達とも会えて、二人がやっていたチョコフォンデュもお相伴しました。
天井と壁交はりて竜天に 麻乃