三が日は中々ブログを更新できなくて、世間が通常モードに戻りつつある真夜中の更新です。
この三が日はとても暖かかったですね。
昨年は家族で映画と買い物に行きましたが、今年は浜離宮恩賜庭園の放鷹に行こうと家族を誘ったところ、ついてきたのは次女のみ。フットワークが軽い次女との1日は詰め込みが効くので、まず赤坂に。篠発行所でもある実家の小ビルの清掃と各所水やりを分担して行いつつ、郵便物整理を。
その足で我が家の産土神でもある氷川神社に行きました。カトリック信者なので初詣というより挨拶をする形でしたが、幼い頃から馴染みのある境内が引き締まった雰囲気になっていて人が沢山いました。
そこからタクシーで浜離宮恩賜庭園に。自転車でも行けそうな距離でサクサク到着。
午後の放鷹に間に合って、ポカポカ陽気の中、胡桃味噌団子を食べながら見物しました。
潮入の池もゆっくり見ようとして歩きましたが、外国人観光客で混雑し、しかも庭園内が工事中の部分もあったので諦めて船着場に。丁度水上バスが出るところで飛び乗ると、あれあれ日の出桟橋に行ってしまう。焦りつつも文明の利器(笑)スマホで検索すると、そこからちゃんと浅草に行くと分かりホッ。何回も乗っている私はお母さんらしく?説明したり。吾妻橋に着くと沢山の鴎。
そして浅草でワンコイン鰻丼で、やっと腹ごしらえ。午後も遅く夕方近い何ご飯かわからない雰囲気。で、お腹一杯になると年長の私は風邪気味もあって疲れが。
仲見世通りはチラ見で勘弁してもらい、上野へ。上野では次女ご希望のABABでショッピング。そしてまたサンマルクでお茶←女子会っぽい(笑)そこで家族LINEに長女から暇だと連絡が来るも、私達は上野。なので急いで帰路につき、地元駅で合流してカラオケに行きました。私はまた歌い手に戻ろうと時々声出ししていますが、流石に風邪の病み上がりできつかったです。
昨年後半から優先順位を常に考える判断力が必要とされていて、脳が疲れ気味。
欲張りなのは良くない。今ここにいることを大切に、直感に従いつつすべき事を一つずつきっちりこなしていこうと誓ったのでした。
と、ここまで1日に起きた出来事で、ちょっと欲張りました(笑)
翌日に母のところに行ってからスターウオーズを見に行き、頭が空っぽになりかけましたが、五日には朝霞句会でリセットされました。
わらわらと冬鴎降る吾妻橋
青空に一閃となる鷹放つ
麻乃