前から寄席に行ってみたいと思いながら、中々行けませんでしたが、息抜きと小休止を兼ねて寄席に詳しい方に連れて行って頂きました。

浅草には吟行も兼ねて割りによく行きますが、浅草演芸ホールに入るのは、というか寄席自体が初体験。

11時40分からの昼の部で、2800円を払うとずっと入られて、入れ替えなしで夜の部も見る事ができます。

着席版ラウドパークみたいな(笑)

{966E738D-7A18-4A67-A297-4ADAC0AB3D46:01}

お囃子から始まって前座のあおもり、落語春風亭ぴっかり、林家彦いち、音楽パフォーマンスのだゆき、二ツ目昇進の林家つる子、柳家さん吉、漫才すず風、落語若園歌、桂才賀、マジックダーク広和、三遊亭歌武蔵、金原亭伯楽、漫才ニックス、三遊亭天どん、鈴々舎馬風、林家ひろ木、曲芸勝まる、林家きく麿、林家木久扇、春風亭小朝、ギター漫談ぺぺ桜井林家林家木久蔵でした。

売店には関連書物やお土産もありますが時間の関係で軽く食べて帰路に。

雨の浅草でサクッと見て帰りましたが、またゆっくり来たいと思います。
都内には何箇所も寄席があるので皆さんも是非。(お客様の年齢層は高めです)

{77B08C5E-F5DF-4C29-BE74-09CDDBCA62C9:01}

{F02147A5-E6D6-4349-8DA7-BA0AEA9FDE27:01}