今回は間を置かずに更新です。
昨日も母に会ってから赤坂通り郵便局に様々な手続きに行きました。
その時、なぜか山王日枝神社が呼んでいる気がして一路エスカレーターに(まだ仕事があったので体力温存)すると、社殿から雅楽が聞こえてくるではありませんか。御簾の向こうで何かの儀式を執り行っていたと思われますが、遠くから音だけを聴いていました。
私の実家の近くの神社は氷川神社ですが、この日枝神社は昔から初夏のお祭りには行っていて、馴染み深い神社でもあります。
また母と薪能に行ったり、何年か前に某雑誌の岡田史乃のグラビア撮影に呼ばれて、初めて母娘で撮影して貰った思い出も。
ビルと森同じ秋空共有す
麻乃
そして明けた本日は六本木句会で、お休みの方もいて残念でしたが、会員の方の差し入れなどで和みながらの句会。
篠174号を会場となっている久国神社の宮司さん(母の友人で女性)に差し上げに行くと、四方山話。
私は昨日の一人プチ吟行の句を
赤き袈裟被る狛犬蛇穴に
麻乃
帰りは同じ駅を利用する三人でプチ女子会に。六本木アークヒルズのカフェ。
カフェのテラスには雀より白い可愛い小鳥も遊びに来ていました。
あれ、雨⁈と思いきやサントリーホールの横の滝がザァーと落ちだし、お開きに。
来月の岡田史乃復帰に向けて、また色々サポートしなくては。
明日は母に届け物をしてから川越祭りを少しだけ見学に行こうと思っています。
歩行者天国にはなるものの、毎年物凄い人出で、通行規制が掛かるので、見学に行かれる方は予め川越祭りの公式サイトで山車運行一覧を見ておくと良いでしょう。
町毎に違う山車が出て曳っかわせという2つの町の山車が呼び合うのが見ものです。
これは川越祭り公式サイトの山車日程
こちらは川越祭りの手引きです。