土曜日は篠の六本木句会がありました。
母不在でしたが、皆さんのサポートで無事終えることが出来ました。
点盛りをして高得点のみさらっと触れれば早く終わりますが、篠のやり方は芭蕉の考え方に倣って点は盛らないので、自然に全ての句に触れるようになります。
途中皆さんの意見を聞いたりすることで、単調にならないように工夫しながら進めてみました。
ピカソの壺も皆さんにお渡しすることができました。
更に残ったメンバーで懇親会をする為に六本木一丁目から交差点を通ってミッドタウンへ。(私の母校の赤坂中学の裏です)
そこで、割に私はよく利用しているA971というお店で親睦を深めました。
変わって、日曜日は母に会ってから1人銀座の街へと久しぶりに行きました。買い物など所用があっての銀ブラでしたが、途中友人と落ち合ってニューメルサに新装開店した「あい田」へ。八丁目に本店があるお寿司屋さんです。ヒラメを食べると平戸のヒラメを思い出してしまいます。
そこからどうしても海が見たくなり徒歩で晴海埠頭へ。感傷的になりがちで最近は敢えて見ないようにしていた夕焼けをちゃんと明るい気持ちで見ることができました。遠隔的に私を案じてくれている友人のおかげかもしれません。
帰りは疲れてバスで有楽町まで行って、交通会館の馴染みのマイアミガーデン(イタリアン)でリゾットを食べて帰路につきました。なんだか食べてばかりで、俳句はどうなのという感じですが、なるべく歩くことで常に頭の中の17音と格闘はしています。
帰宅後のお風呂で思いついた一句が未だ思い出せないジレンマを抱えながら本日は終了。
日高の曼珠沙華を今年も見られそうにもない事だけが心残りです。
明けた月曜日はプログレ三昧のラジオを聴きながら句稿を纏めます。
皆さんも良い連休を!