【心配はセルフイメージを下げるので止めよう】
あなたは過去に親から心配をされた事はありますか?


人間にはセルフイメージという物があります。

セルフイメージとは、
自分とはこのような人間だという自己評価の事です。


心配はセルフイメージを下げます。



過去に親にたくさん心配をされた人は、
どんどん下がってしまい、
自分に対しても同じように心配をしてしまいます。


自分の心配をするほどに疑心暗鬼になります。
自分の言葉に力が宿らなくなります。


それだと人生がしんどくなるので、
自分に対して心配をする事を止めていきましょう。



心配する癖を変えていく事で、
あなたの自分自身へのセルフイメージが変化していきます。


変化する事で、
・自分に自信を持てるようになる
・安心感を感じられるようになる
・今よりもチャレンジが出来るようになる

あなたの現実の感じ方や行動が変化していきますよ。




心配はセルフイメージを下げてしまいます。
それは信頼をされていないからです。


あなたが過去に、親にたくさん心配されたとしたら、
あなたの能力や可能性を100%信頼されていません。



ただ、親はあなたの人生の邪魔をしたい訳ではありません。
ただただ不安なだけです。

そういう特性の人なんですね。



子どもが自分の知らない事にチャレンジをする事が恐い。
怪我をしたり、心が傷ついてしまうかもしれない。

どうなるのか分からなくて不安なので、
ついつい心配をしてしまう。


大切だからこそ、
それに比例して心配をしてしまう。

実は、愛からくる事なんですね。



親は愛ゆえに、悪気がなく心配をしてしまいますが、
たくさん心配されるほどにセルフイメージは下がります。

それは、
「あなたは出来ないから心配しているの」というメッセージになるからなんですね。



セルフイメージを必要以上に下げない為にも、
心配をされたら、「大丈夫!」と自分で安心を探す事が重要になります。


親が心配性なのはもう仕方ない事です。
受け入れるしかありません。

ただし、それは他人の解釈です。


あなたは自分で自分の評価を変えられます。


親が心配をしたとしても、
「大丈夫!」と自分で安心感を感じる。


自分の能力を信じる。
根拠が無くても自分の可能性を信じる事にする。

そうすればセルフイメージが下がらずに、
自分はやれると思える機会が増えますよ。




僕は親に似て心配性です。


学生時代に、親からも心配されて、
自分自身も将来の心配をたくさんしていたので、
セルフイメージがどんどん下がっていきました。


自分を信頼していないので、
人生が上手くいくと思えませんでした。


そんな不安なマインドなので、
人生で一発逆転を狙い、詐欺に会いました。

自分の可能性を信頼しきれずに余計な苦労をたくさんしました。



今でもすぐ不安になりますが、

そこから、
安心感を感じるように変えていきました。



例えば、

・過去に大丈夫だった事を思い出す
・他人に頼れる所を探す
・今、やれる事を紙に書き出す
・今からやれば安心感が増す事を紙に書き出す
・今まで積み重ねてきた事を思い出す
・今ある貯金などの安心感を感じられる事に浸る


不安になった時には、
色々な事を探すようにしていたった事で、
心配が減っていき、自分を信じられるようにになりました。




心配を止めていく事。
これは思考の癖です。

親が心配性で、あなたも心配性だとしても
あなたの思考の癖は変えられます。


不安感が強い人ほど、
不安にすぐに焦点が当たります。

そのままだと、
自分の事を信頼出来ずに、
どんどんセルフイメージを下げてしまいます。


安心を探す事を癖付けして下さい。

そうすれば、
過去の自分はたくさんやっている事に気がつけます。


気が付けるほどに、
「自分すげーやん」
「自分、大丈夫なのでは?」

自分を信頼する事が出来るので、
セルフイメージが変化していきますよ。



 

 

 

 

 

※リブログ歓迎

 

 

この記事を読んで「面白かった」
「役に立った」と思ったなら、ぜひ
公式メルマガにご登録下さいませ

 

メルマガ登録特典で、
「劣等感を解消する魔法の音声ワーク」をプレゼントしています。

https://sub.0411manonoma.com/r/DVgKI3B3h9bN/register